カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


松山荘

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:社会福祉施設|社会福祉施設]]|[[:Category:住まいのニュース|住まいのニュース]]> {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:住まいのニュース|住まいのニュース]] > [[:Category:社会福祉施設|社会福祉施設]]|[[:Category:住まいのニュース・岩手県|住まいのニュース・岩手県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:宮古市(岩手県)|宮古市]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:宮古市(岩手県)|宮古市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==救護施設 松山荘==
 
==救護施設 松山荘==
6行: 6行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒027-0037 岩手県宮古市松山第8地割19-1 TEL:0193-62-7921(代)
+
<td>〒027-0037 岩手県宮古市松山第8地割19-1</td>
</td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>0193-62-7921(代)</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
36行: 35行:
  
 
[[Category:社会福祉施設|まつやまそう]]  
 
[[Category:社会福祉施設|まつやまそう]]  
[[Category:住まいのニュース|まつやまそう]]  
+
[[Category:住まいのニュース・岩手県|まつやまそう]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|まつやまそう]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|まつやまそう]]  
 
[[Category:宮古市(岩手県)|まつやまそう]]
 
[[Category:宮古市(岩手県)|まつやまそう]]
 
[[Category:岩手日報|まつやまそう]]
 
[[Category:岩手日報|まつやまそう]]

2024年5月6日 (月) 18:55時点における最新版

救護施設 松山荘

所在地 〒027-0037 岩手県宮古市松山第8地割19-1
TEL 0193-62-7921(代)
FAX

苦難越え「おかえり」宮古・台風被災の救護施設松山荘 復旧終え半年ぶり再開 避難46人、元の生活に
昨年8月の台風10号豪雨で被災した宮古市松山の救護施設松山荘(中村光一施設長、入所者95人)は26日、被災した施設の復旧工事を終え、
昨年12月から山田町の県立陸中海岸青少年の家で避難生活を送っていた46人が施設に戻り利用再開した。
台風災禍から半年。
入所者の一部は発災後の3カ月間、内陸の社会福祉施設の体育館で避難生活を強いられるなど苦難を経験したが、ようやく元の生活を取り戻した。
午後2時ごろ、バス2台に乗った入所者が松山荘に到着すると「きれいになったね」「久しぶりに帰った」と施設を眺め、安堵(あんど)の表情を浮かべた。
玄関では職員らが「おかえり」と書いた色紙を掲げて出迎え、「ただいま」とあいさつを交わして、半年ぶりにそれぞれの部屋に戻った。
松山荘は台風10号豪雨の影響で約80センチ床上浸水し、施設を利用できなくなった。
救護施設は精神や身体上の理由で独立して生活できない生活保護受給者が入所する。
そのため、利用者の中には日常的な生活介助が必要な人もおり、発災後は内陸の複数の社会福祉施設で避難生活を送っていた。
花巻市石鳥谷町の障害者支援施設松風園に避難していた入所者のうち、37人は部屋が足りないため約3カ月間体育館で生活していた。
昨年12月には陸中海岸青少年の家に移転し体育館生活は解消されていたものの、災害時の障害者の受け入れ態勢が不十分という課題が露呈した。
中村施設長は「ようやく元の生活に戻ることができる。受け入れてくれた青少年の家や支援してくれた方々に感謝したい」と思いを込めた。
残りの入所者は好地荘(花巻市)に4人、中山の園(一戸町)に20人、宮古山口病院などに入院している25人で、3月中旬ごろまでに徐々に戻る予定。
〔◆平成29(2017)年2月27日 岩手日報 朝刊〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス