カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


お答え:長期的な社会に入る力を育てたいー松田武己

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(長期的な社会に入る力を育てたい)
(長期的な社会に入る力を育てたい)
1行: 1行:
 
===長期的な社会に入る力を育てたい===
 
===長期的な社会に入る力を育てたい===
〔質問20〕'''低血圧症でもいける高校はありますか'''<br>
+
'''〔質問20〕低血圧症でもいける高校はありますか'''<br>
 
都内の学習塾からの問い合わせです。<br>
 
都内の学習塾からの問い合わせです。<br>
 
低血圧症で9月から学校を休みがちな中学生が、チャレンジスクールやサポート校を探しています。<br>
 
低血圧症で9月から学校を休みがちな中学生が、チャレンジスクールやサポート校を探しています。<br>
 
それらはどういう教育機関ですか?<br>
 
それらはどういう教育機関ですか?<br>
  
〔回答20〕'''長期的な社会に入る力を育てたい'''<br>
+
'''〔回答20〕長期的な社会に入る力を育てたい'''<br>
 
チャレンジスクールは東京都立の昼間定時制高校、サポート校は通信制高校生の学習と生活を支援する教育機関です。<br>
 
チャレンジスクールは東京都立の昼間定時制高校、サポート校は通信制高校生の学習と生活を支援する教育機関です。<br>
 
低血圧症に限定して対応するよりは、不登校生として心理的問題、対人関係を含めた対応が必要だと思います。<br>
 
低血圧症に限定して対応するよりは、不登校生として心理的問題、対人関係を含めた対応が必要だと思います。<br>

2013年6月7日 (金) 20:57時点における版

長期的な社会に入る力を育てたい

〔質問20〕低血圧症でもいける高校はありますか
都内の学習塾からの問い合わせです。
低血圧症で9月から学校を休みがちな中学生が、チャレンジスクールやサポート校を探しています。
それらはどういう教育機関ですか?

〔回答20〕長期的な社会に入る力を育てたい
チャレンジスクールは東京都立の昼間定時制高校、サポート校は通信制高校生の学習と生活を支援する教育機関です。
低血圧症に限定して対応するよりは、不登校生として心理的問題、対人関係を含めた対応が必要だと思います。
生徒は何らかの形で高校進学はできますし、卒業もするかもしれません。
長期的にみて社会に入っていく力を育てる視点から対応をしたいです。
〔2009年11月〕

回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス