カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


お答え:強制的にやめさせるのは逆効果ー松田武己

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(強制的にやめさせるのは逆効果)
(強制的にやめさせるのは逆効果)
4行: 4行:
  
 
===強制的にやめさせるのは逆効果===
 
===強制的にやめさせるのは逆効果===
'''〔質問02-3〕ゲームにはまるから引きこもるの?'''<br>
+
〔質問0023〕'''ゲームにはまるから引きこもるの?'''<br>
 
ゲームをしているから子どもは引きこもり状態から抜け出さないのではないですか。<br>
 
ゲームをしているから子どもは引きこもり状態から抜け出さないのではないですか。<br>
'''〔お答え02-3〕強制的にやめさせるのは逆効果'''<br>
+
〔お答え0023〕'''強制的にやめさせるのは逆効果'''<br>
 
ゲームをやめさせれば他のもっと有効(?)と思えることを始めるのではないかと思う親は多いです。<br>そして仮にそれが成功して(!)子どもがゲームをやめたとしましょう。<br>
 
ゲームをやめさせれば他のもっと有効(?)と思えることを始めるのではないかと思う親は多いです。<br>そして仮にそれが成功して(!)子どもがゲームをやめたとしましょう。<br>
 
子どもは何もしなくなります。<br>せめてゲームでもしてくれればと思うほどです。<br>
 
子どもは何もしなくなります。<br>せめてゲームでもしてくれればと思うほどです。<br>
15行: 15行:
 
'''回答者と所属団体'''<br>
 
'''回答者と所属団体'''<br>
 
[[松田武己]]・[[不登校情報センター相談室]]
 
[[松田武己]]・[[不登校情報センター相談室]]
[[Category:ゲームにはまるから引きこもるの? |まつだたけみ]]
+
[[Category:ゲームにはまるから引きこもるの?|まつだたけみ]]
[[Category:松田武己さんの回答|02-3]]
+
[[Category:松田武己さんの回答|0023]]
 
[[Category:回答者一覧|まつだたけみ]]
 
[[Category:回答者一覧|まつだたけみ]]
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|02-3]]
+
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|0023]]
  
[[Category:不登校の質問|A01]]
+
[[Category:不登校の質問|0023]]
[[Category:ゲームの質問|A01]]
+
[[Category:ゲームの質問|0023]]
 +
[[Category:親への不信感の質問|0023]]

2013年10月25日 (金) 19:30時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 不登校・引きこもり質問コーナー >> 不登校の質問>> お答え:強制的にやめさせるのは逆効果ー松田武己
Icon-path.jpg メインページ >> 不登校・引きこもり質問コーナー >> ゲームの質問>> お答え:強制的にやめさせるのは逆効果ー松田武己

強制的にやめさせるのは逆効果

〔質問0023〕ゲームにはまるから引きこもるの?
ゲームをしているから子どもは引きこもり状態から抜け出さないのではないですか。
〔お答え0023〕強制的にやめさせるのは逆効果
ゲームをやめさせれば他のもっと有効(?)と思えることを始めるのではないかと思う親は多いです。
そして仮にそれが成功して(!)子どもがゲームをやめたとしましょう。
子どもは何もしなくなります。
せめてゲームでもしてくれればと思うほどです。
もっとまずいことは子どもが親とも話さなくなる、親の姿を見たら部屋に閉じこもる…そういう事態がよくあります。
荒れて反抗するというのもありました。
これは程度によっては悪くはないと思いますが、荒れが制御できるレベルにとどまる保障はありません。

親や教師の思いで、子どもがいましていることをやめさせるのは要注意です。
いましていることのなかに成長の芽があります。
その気持ちで対処するのがいいでしょう。
〔2013年6月29日〕
回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス