カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


協力校と公立通信制高校

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(協力校と公立通信制高校)
(協力校と公立通信制高校)
2行: 2行:
 
==協力校と公立通信制高校==
 
==協力校と公立通信制高校==
 
〔2013年9月〕<br>
 
〔2013年9月〕<br>
(1)公立高校とは都道府県立高校を指します。全都道府県に1校以上の通信制高校がつくられています。<br>
+
(1)公立高校とは都道府県立高校、市立・町立・村立高校を指します。<br>
たとえば北海道には有朋高等学校が1校あります。<br>
+
全都道府県に1校以上の公立通信制高校がつくられています。<br>
 +
たとえば北海道には'''有朋高等学校'''が1校あります。<br>
 
地域が広いので生徒は有朋高校に在籍し、スクーリングに通学するために、近くの道立高校をスクーリングのために利用する仕組みが出来ています。<br>
 
地域が広いので生徒は有朋高校に在籍し、スクーリングに通学するために、近くの道立高校をスクーリングのために利用する仕組みが出来ています。<br>
 
このような高校を協力校といいます。<br>
 
このような高校を協力校といいます。<br>
10行: 11行:
  
 
(3)このサイトにおいては、協力校からも独自に情報提供を受けて情報掲載したいと試みています。<br>
 
(3)このサイトにおいては、協力校からも独自に情報提供を受けて情報掲載したいと試みています。<br>
しかし情報提供する立場の学校からはどうすればいいのか把握しかねている印象があります。<br>
+
しかし情報提供する立場の学校からはどう情報提供すればいいのか把握しかねている印象があります。<br>
 
[[北海道有朋高等学校 通信制 滝川協力校]](滝川市)、[[北海道有朋高等学校 通信制 稚内協力校]](稚内市)、[[兵庫県立網干高等学校 通信制課程 豊岡協力校]](豊岡市)が該当します。<br>
 
[[北海道有朋高等学校 通信制 滝川協力校]](滝川市)、[[北海道有朋高等学校 通信制 稚内協力校]](稚内市)、[[兵庫県立網干高等学校 通信制課程 豊岡協力校]](豊岡市)が該当します。<br>
  
(4)NHK学園高校は公立高校ではありませんが、全国の在籍生徒に対応するために多数の都道府県に協力校が設置されています。 <br>
+
(4)'''NHK学園高校'''は公立高校ではありませんが、全国の在籍生徒に対応するために多数の都道府県に協力校が設置されています。 <br>
 
+
(5)広域通信制高校の場合は、協力校とはいいません。<br>本校以外を学習センター、~キャンパス、~校ということが多いようです。<br>
 
[[Category: 通信制高校情報センター|きょうりょくこう]]
 
[[Category: 通信制高校情報センター|きょうりょくこう]]

2013年10月10日 (木) 08:25時点における版

協力校と公立通信制高校

〔2013年9月〕
(1)公立高校とは都道府県立高校、市立・町立・村立高校を指します。
全都道府県に1校以上の公立通信制高校がつくられています。
たとえば北海道には有朋高等学校が1校あります。
地域が広いので生徒は有朋高校に在籍し、スクーリングに通学するために、近くの道立高校をスクーリングのために利用する仕組みが出来ています。
このような高校を協力校といいます。

(2)協力校を置いている県立高校は多数に上ります。長崎県や鹿児島県などは離島が多く協力校を置いています。

(3)このサイトにおいては、協力校からも独自に情報提供を受けて情報掲載したいと試みています。
しかし情報提供する立場の学校からはどう情報提供すればいいのか把握しかねている印象があります。
北海道有朋高等学校 通信制 滝川協力校(滝川市)、北海道有朋高等学校 通信制 稚内協力校(稚内市)、兵庫県立網干高等学校 通信制課程 豊岡協力校(豊岡市)が該当します。

(4)NHK学園高校は公立高校ではありませんが、全国の在籍生徒に対応するために多数の都道府県に協力校が設置されています。
(5)広域通信制高校の場合は、協力校とはいいません。
本校以外を学習センター、~キャンパス、~校ということが多いようです。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス