カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


浜松市精神保健福祉センター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
  
 
==浜松市精神保健福祉センター==
 
==浜松市精神保健福祉センター==
 +
〔引きこもり・不登校・発達障害と周辺事情への対応 2012年8月〕
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>所長</th>
 +
<td>二宮貴至</td>
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒430-0929 浜松市中区中央一丁目12番1号 浜松総合庁舎4階</td>
+
<td>〒430-0929 浜松市中区中央1-12-1 静岡県浜松総合庁舎4階</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
21行: 25行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>URL</th>
 
<th>URL</th>
<td><nowiki>http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/soudan/seisin/</nowiki></td>
+
<td>[//www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/soudan/seisin/ <nowiki>http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/soudan/seisin/</nowiki> 公式HPへ]</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>備考</th>
+
<th>メール</th>
<td>[[浜松市精神保健福祉センターと引きこもり]]</td>
+
<td>sei-hokenc&#64;city.hamamatsu.shizuoka.jp</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>対応するセクション(診療科・相談室・特別外来の名称)</th>
 +
<td>浜松市ひきこもり地域支援センター</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>対応者する職種・職員と人数</th>
 +
<td>医師1名、保健師4名、臨床心理士3名、精神保健福祉士3名</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>対応する対象者の想定範囲</th>
 +
<td>浜松市に在住のひきこもりのご本人及びその家族</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>対応方法</th>
 +
<td>
 +
#電話・訪問の方法-初回相談は来所での面接相談(電話にて要予約)。必要に応じて家族への面談および自宅への訪問。
 +
#医療・心理相談・作業その他の療法-必要に応じてご本人に対する心理検査を実施。医療機関での受診が必要な場合は紹介。
 +
#親の会・定例学習会・当事者グループなどー家族教室(年2回)、当事者グループ「ゆきかき」(月2回)、ひきこもり支援研修会(年1回)。
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>連携する外部セクションと連携方法</th>
 +
<td>ひきこもり相談支援事業所こだま(ひきこもり地域支援センターの業務の一部〔訪問・居場所事業等〕を委託)</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>利用料金</th>
 +
<td>無料(当事者グループについては、参加費として一部実費負担あり)</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>当事者や家族へのメッセージ</th>
 +
<td>ひきこもりは誰にでも起こりうる状態です。一人で抱えこまず、まずはお近くの相談機関へ相談ください</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
 +
 
[[Category:精神保健福祉センター・静岡県浜松市中区|はままつしせいしんほけんふくしせんたー]]  
 
[[Category:精神保健福祉センター・静岡県浜松市中区|はままつしせいしんほけんふくしせんたー]]  
 
[[Category:精神保健福祉センター・静岡県浜松市|はままつしせいしんほけんふくしせんたー]]
 
[[Category:精神保健福祉センター・静岡県浜松市|はままつしせいしんほけんふくしせんたー]]

2013年11月13日 (水) 18:23時点における版

Icon-path.jpgメインページ >> 静岡県(地域) > 浜松市精神保健福祉センター
Icon-path.jpgメインページ >> 静岡県(団体) >> 浜松市精神保健福祉センター
Icon-path.jpgメインページ > 相談・支援団体・公共機関 >> 浜松市精神保健福祉センター

浜松市精神保健福祉センター

〔引きこもり・不登校・発達障害と周辺事情への対応 2012年8月〕

所長 二宮貴至
所在地 〒430-0929 浜松市中区中央1-12-1 静岡県浜松総合庁舎4階
TEL 053-457-2709
FAX 053-457-2645
URL http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/soudan/seisin/ 公式HPへ
メール sei-hokenc@city.hamamatsu.shizuoka.jp
対応するセクション(診療科・相談室・特別外来の名称) 浜松市ひきこもり地域支援センター
対応者する職種・職員と人数 医師1名、保健師4名、臨床心理士3名、精神保健福祉士3名
対応する対象者の想定範囲 浜松市に在住のひきこもりのご本人及びその家族
対応方法
  1. 電話・訪問の方法-初回相談は来所での面接相談(電話にて要予約)。必要に応じて家族への面談および自宅への訪問。
  2. 医療・心理相談・作業その他の療法-必要に応じてご本人に対する心理検査を実施。医療機関での受診が必要な場合は紹介。
  3. 親の会・定例学習会・当事者グループなどー家族教室(年2回)、当事者グループ「ゆきかき」(月2回)、ひきこもり支援研修会(年1回)。
連携する外部セクションと連携方法 ひきこもり相談支援事業所こだま(ひきこもり地域支援センターの業務の一部〔訪問・居場所事業等〕を委託)
利用料金 無料(当事者グループについては、参加費として一部実費負担あり)
当事者や家族へのメッセージ ひきこもりは誰にでも起こりうる状態です。一人で抱えこまず、まずはお近くの相談機関へ相談ください

このページのトップへ

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス