カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:家族を支配する30代引きこもり

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ==家族を支配する30代引きこもり== 〔2011年3月〕<br> 〔質問〕<br> 父母姉弟の4人家族で、母親と姉弟が一緒に住み、別居中の父か...)
 
1行: 1行:
 
 
==家族を支配する30代引きこもり==
 
==家族を支配する30代引きこもり==
 
〔2011年3月〕<br>
 
〔2011年3月〕<br>
17行: 16行:
 
姉は夫が引き取る方法も考えておきたい。 弟の買い物依存や片付けなどを単独で改善するのは難しく、物理的に対処しても基本が変わらないとすぐに元に戻る。<br>  
 
姉は夫が引き取る方法も考えておきたい。 弟の買い物依存や片付けなどを単独で改善するのは難しく、物理的に対処しても基本が変わらないとすぐに元に戻る。<br>  
 
妻との協力関係をつくり、妻の了解の下で、家の中に弟に関われる第三者が入れる条件を準備していきたい。 <br>
 
妻との協力関係をつくり、妻の了解の下で、家の中に弟に関われる第三者が入れる条件を準備していきたい。 <br>
[[Category:相談の実例・30代以上|001]]
+
[[Category:相談の実例・30代以上|001]]

2011年5月15日 (日) 11:01時点における版

家族を支配する30代引きこもり

〔2011年3月〕
〔質問〕
父母姉弟の4人家族で、母親と姉弟が一緒に住み、別居中の父からの相談です。
妻は心配性で子どもが小さなころから手放せない。一緒の3人は依存的生活になっている。
弟は30代になり引きこもりが長い。姉は体が弱く医者通い。妻が子どもを手放せなくなったのに関係するかもしれません。
相談の中心は30歳を超えた弟のことです。いまは母を支配し、家の中は火が使えないほど乱雑で食事は外食。
妻は自分(夫)に不信感をもち、この状態をどうするのか話ができない。
月1回仕送りのとき、話し合いの提案をしている。妻の返事はメールで3人の様子を週1回くらいのペースで伝えてくるが、どうするかがない。
弟の買い物依存と片付けられないところだけでも直したい…。
〔お返事〕 相談の中で行き着いた当面の方策です。
妻との話し合える関係づくりから始めたい。夫婦関係が悪いといっても連絡は比較的よくある状態なのが救いです。
夫の定年が近づきこれまでのような仕送りができなくなる。夫として妻と家族への非協力をわび、仕送りが少なくなることを告げ、どうするのかを話し合いたいと提案する。現実の“危機”が迫っているのを妻と弟に伝えるものです。
定年前から仕送り額を下げ、定年後もある程度は仕送りのできる条件とそれに見合う生活の仕方をいまから始めるのが話し合う提案の主旨になります。
3人は外の人とつながりがないのが問題解決を難しくしています。ここから改善するのが中期的な方策になります。
姉は夫が引き取る方法も考えておきたい。 弟の買い物依存や片付けなどを単独で改善するのは難しく、物理的に対処しても基本が変わらないとすぐに元に戻る。
妻との協力関係をつくり、妻の了解の下で、家の中に弟に関われる第三者が入れる条件を準備していきたい。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス