カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:二条淳也さんの回答

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]]  >>  [[:Category:回答者一覧|回答者一覧]]  >>{{PAGENAME}}  }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]]  >>  [[:Category:回答者一覧|回答者一覧]]  >>{{PAGENAME}}  }}
 +
[[ファイル:中年ひきこもり.jpg|160px|alt=中年ひきこもり]]<br>'''冊子の[[注文のしかた]]'''
 +
 
⇒[[二条淳也]]<br>
 
⇒[[二条淳也]]<br>
  

2015年11月16日 (月) 16:18時点における版

中年ひきこもり
冊子の注文のしかた

二条淳也

二条淳也さんの回答
引きこもり経験のある回答者
URL(ブログ):(高齢ひきこもり)http://futoko.info/zzblogd/
メール:open@futoko.info(不登校情報センター)
FAX:03-5875-3731(不登校情報センター)

自己紹介:「高齢ひきこもり」というブログを運営しています二条淳也です。
私自身、十年近くひきこもっていましたが、最近、動き始め、徐々に働き始めています。
ひきこもっているあいだ、私は「死ぬまで働かない」と親に断言していました。
遺書めいた手紙を親に送ったりしていました。
ところがいま、私は少しだけ働いています。
年齢に関係なく、ひきこもりの方たちには「動き出す可能性」があると思っています。
親子関係や労働現場での出来事など、自分の体験に基づいて相談に対応するつもりです。
私のブログや回答をご覧になり、「意見を聞くに価する」と思われましたら、ご相談下さい。
誠実にお返事します。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス