カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


三芳町社会福祉協議会

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(三芳町社会福祉協議会)
(三芳町社会福祉協議会)
34行: 34行:
 
<table  class="wikitable shousai-table">
 
<table  class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
<th>事業名</th>
+
<th>事業名または事業の種類</th>
<td>福祉大学<br>生活困窮者自立支援法の自治体協力事業<br>福祉団体の事業部門</td>
+
<td>福祉大学<br>①福祉生活相談 ②アスポート相談支援センター<br>
 +
①福祉団体の事業部門、②生活困窮者自立支援法の自治体協力事業</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td>取り組み事業の概要</td>
+
<th>取り組み事業の概要</th>
 
<td>定期講座</td>
 
<td>定期講座</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>利用者(支援対象者)</th>
 
<th>利用者(支援対象者)</th>
<td>①居住地の範囲:三好町民<br>
+
<td>①居住地の範囲:三芳町民<br>
②心身の状態の範囲:長期の引きこもり、ニート・無業者、対人関係が苦手、性格・気質に悩む</td>
+
②心身の状態の範囲:長期の引きこもり、ニート・無業者、対人関係が苦手、性格・気質に悩む。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>対応者・支援者(職種・資格、人数など)</th>
+
<th>対応者・支援者</th>
 
<td>主に大学教助、活動家</td>
 
<td>主に大学教助、活動家</td>
 
</tr>
 
</tr>
56行: 57行:
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>必要経費(利用料など)</th>
+
<th>必要経費</th>
<td>利用料なし</td>
+
<td>利用料はなし</td>
 
</tr> 
 
</tr> 
 +
<tr>
 +
<th>この事業を実施するための協力団体</th>
 +
<td></td>
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>情報提供年月</th>
 
<th>情報提供年月</th>
64行: 69行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
 +
  
 
<table  class="wikitable shousai-table">
 
<table  class="wikitable shousai-table">

2016年2月9日 (火) 18:51時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 埼玉県 > 御前崎市 > 三芳町社会福祉協議会
 

三芳町社会福祉協議会

基本情報

名称 社会福祉法人 三芳町社会福祉協議会
所在地 〒354-0041
埼玉県入間郡三芳町藤久保185-4
TEL 049-258-0122
FAX 049-258-0180
メール(担当者または責任者) miyosha-chiiki@nc.jnc.jp
URL
 
事業名または事業の種類 福祉大学
①福祉生活相談 ②アスポート相談支援センター
①福祉団体の事業部門、②生活困窮者自立支援法の自治体協力事業
取り組み事業の概要 定期講座
利用者(支援対象者) ①居住地の範囲:三芳町民
②心身の状態の範囲:長期の引きこもり、ニート・無業者、対人関係が苦手、性格・気質に悩む。
対応者・支援者 主に大学教助、活動家
具体的な対応方法 引きこもり、不登校、子どもの貧困などの公開講座
教員向け研修も教育委員会と連携して行っています。
必要経費 利用料はなし
この事業を実施するための協力団体
情報提供年月 2016年2月



 
事業名または事業の種類 ①福祉生活相談 ②アスポート相談支援センター
①福祉団体の事業部門、②生活困窮者自立支援法の自治体協力事業
取り組み事業の分類と概要 2相談窓口の設置:個別相談ができる。
利用者(支援対象者) ①居住地の範囲:三芳町民
②心身の状態の範囲:長期の引きこもり、ニート・無業者、対人関係が苦手、性格・気質に悩む、継続相談あり。
対応者・支援者 精神保健福祉士、社会福祉士
具体的な対応方法 面接相談のあと、関係機関へつなぐ。

中退者支援ボランティア、就労支援、ボランティア活動など。

必要経費 利用料はなし
この事業を実施するための協力団体
情報提供年月 2016年2月
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス