カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:児童相談所・宮城県

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
65行: 65行:
  
 
[[Category:児童相談所の周辺ニュース|じどうそうだんしょみやぎけん]]  
 
[[Category:児童相談所の周辺ニュース|じどうそうだんしょみやぎけん]]  
[[Category:虐待・DV|じどうそうだんしょみやぎけん]]
 
[[Category:宮城県(地域)|じどうそうだんしょみやぎけん]]
 
 
[[Category:宮城県|しどうそうだんしょ]]
 
[[Category:宮城県|しどうそうだんしょ]]
 
[[Category:児童相談所|みやぎ]]
 
[[Category:児童相談所|みやぎ]]

2016年11月2日 (水) 08:26時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 宮城県 > 児童相談所・宮城県

宮城県ロゴ画像

仙台市児童相談所
〒981-0908 仙台市青葉区東照宮1-18-1
TEL:022-219-5111
FAX:022-219-5118

宮城県東部児童相談所
〒986-0812 石巻市東中里一丁目4-32 石巻合同庁舎別棟
TEL:0225-95-1121
FAX:0225-23-3473

宮城県北部児童相談所
〒989-6161 大崎市古川駅南二丁目4番3号
TEL:0229-22-0030
FAX:0229-22-0029

宮城県東部児童相談所気仙沼支所
〒988-0066 気仙沼市東新城三丁目3-3
TEL:0226-21-1020
FAX:0226-21-1075

宮城県中央児童相談所
〒981-1217 名取市美田園二丁目1-4
TEL:022-784-3583
FAX:022-784-3586

このページのトップへ

児童虐待通告 51%増436人 上半期 「面前DV」増加が一因か=宮城
2016年上半期(1~6月)に、県警が児童虐待の疑いがあるとして、児童相談所に通告した18歳未満の子供の人数は前年同期比51%増の436人となったことが県警のまとめでわかった。
親が子供の目の前で配偶者らに暴力を振るう「面前DV(家庭内暴力)」の増加が急増の一因とみられる。
年間で最多だった15年(723人)を上回る可能性もある。
県警県民安全対策課によると、被害の内訳は暴言や脅迫など「心理的虐待」が55%増の320人、けがを負わせるなどの身体的虐待が45%増の100人だった。
同課では「社会的関心の高まりに加え、親が目の前で殴られるなどの家庭内暴力が増え、子供への心理的虐待につながっていると考えられる」としている。
一方、県警によるDV認知件数は、15年が2257件と、これまでで最多となった。
16年上半期も、前年同期比1%増の1089件と、高い水準で推移しているという。
〔2016年8月16日・貧困ネット、◆平成28(2016)年8月8日 読売新聞 東京朝刊〕

このページのトップへ

カテゴリ「児童相談所・宮城県」にあるページ

以下の2ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち2ページが表示されています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス