カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ふじとみ子ども食堂

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ひきこもり・不登校の周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|子ども食堂・フードバンク]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|子ども食堂・フードバンク]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:熊本県(地域)|熊本県]] > [[:Category:熊本市(熊本県)|熊本市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:熊本県(地域)|熊本県]] > [[:Category:熊本市(熊本県)|熊本市]] > {{PAGENAME}} }}
  
19行: 19行:
  
 
'''ふじとみ子ども食堂'''<br>
 
'''ふじとみ子ども食堂'''<br>
熊本市南区の「フードバンク熊本」には、全国から支援物資が続々と届く。<br>
+
熊本市南区の「[[フードバンク熊本]]」には、全国から支援物資が続々と届く。<br>
 
運営する熊本藤富保育園副園長の鬼塚静波さん(68)は4月9日、南区護藤町に「ふじとみ子ども食堂」を開設。<br>
 
運営する熊本藤富保育園副園長の鬼塚静波さん(68)は4月9日、南区護藤町に「ふじとみ子ども食堂」を開設。<br>
 
16日にはフードバンクも開く予定だったが、本震で延期を余儀なくされた。<br>
 
16日にはフードバンクも開く予定だったが、本震で延期を余儀なくされた。<br>
そんな中、「全国フードバンク推進協議会」のメンバーが25日、熊本市入りし、全国に支援を要請。NPO法人「フードバンク北九州ライフアゲイン」(北九州市)を通じて大量の支援物資が集まり始めた。<br>
+
そんな中、「[[全国フードバンク推進協議会]]」のメンバーが25日、熊本市入りし、全国に支援を要請。NPO法人「[[フードバンク北九州ライフアゲイン]]」(北九州市)を通じて大量の支援物資が集まり始めた。<br>
 
鬼塚さんはフードバンクを26日に立ち上げ、熊本市内の2カ所の子ども食堂に食料を提供。<br>
 
鬼塚さんはフードバンクを26日に立ち上げ、熊本市内の2カ所の子ども食堂に食料を提供。<br>
 
今後は自主避難所や母子家庭世帯にも届けたいという。<br>
 
今後は自主避難所や母子家庭世帯にも届けたいという。<br>
 
「こんなときだからこそ、子ども食堂とフードバンクが力を合わせて、支援を必要としている人たちを助けたい」と力を込めた。<br>
 
「こんなときだからこそ、子ども食堂とフードバンクが力を合わせて、支援を必要としている人たちを助けたい」と力を込めた。<br>
〔2016年5月8日・貧困ネット、平成28(2016)年5月1日 西日本新聞 朝刊〕 <br>
+
〔◆平成28(2016)年5月1日 西日本新聞 朝刊〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ふじとみこどもしょくどう]]   
+
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|ふじとみこどもしょくどう]]   
 
[[Category:子ども食堂・フードバンク|ふじとみこどもしょくどう]]
 
[[Category:子ども食堂・フードバンク|ふじとみこどもしょくどう]]
 
[[Category:熊本県(地域)|ふじとみこどもしょくどう]]   
 
[[Category:熊本県(地域)|ふじとみこどもしょくどう]]   
 
[[Category:熊本市(熊本県)|ふじとみこどもしょくどう]]
 
[[Category:熊本市(熊本県)|ふじとみこどもしょくどう]]
 
[[Category:熊本市南区(熊本県)|ふじとみこどもしょくどう]]
 
[[Category:熊本市南区(熊本県)|ふじとみこどもしょくどう]]

2016年11月12日 (土) 08:30時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 熊本県 > 熊本市 > ふじとみ子ども食堂

ふじとみ子ども食堂

所在地 熊本県熊本市南区護藤町
TEL
FAX

ふじとみ子ども食堂
熊本市南区の「フードバンク熊本」には、全国から支援物資が続々と届く。
運営する熊本藤富保育園副園長の鬼塚静波さん(68)は4月9日、南区護藤町に「ふじとみ子ども食堂」を開設。
16日にはフードバンクも開く予定だったが、本震で延期を余儀なくされた。
そんな中、「全国フードバンク推進協議会」のメンバーが25日、熊本市入りし、全国に支援を要請。NPO法人「フードバンク北九州ライフアゲイン」(北九州市)を通じて大量の支援物資が集まり始めた。
鬼塚さんはフードバンクを26日に立ち上げ、熊本市内の2カ所の子ども食堂に食料を提供。
今後は自主避難所や母子家庭世帯にも届けたいという。
「こんなときだからこそ、子ども食堂とフードバンクが力を合わせて、支援を必要としている人たちを助けたい」と力を込めた。
〔◆平成28(2016)年5月1日 西日本新聞 朝刊〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス