カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ふくい子ども食堂

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂・フードバンク|子ども食堂・フードバンク]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:鯖江市(福井県)|鯖江市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:鯖江市(福井県)|鯖江市]] > {{PAGENAME}} }}
  
5行: 5行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>福井県鯖江市</td>
+
<td>〒916-0054 福井県鯖江市舟津町4丁目4-5 サンハイツ 1D 
 +
</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
 
+
==ふくい子ども食堂==
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''余剰食材 笑顔生む料理に フードバンクふくい発足 鯖江=福井'''<br>
ページ名:[[ふくい子ども食堂]]、福井県鯖江市、パンくず(子ども食堂・フードバンク)<br>
+
'''◇農家や個人経営 少量OK'''<br>
'''余剰食材 笑顔生む料理に フードバンクふくい発足 鯖江=福井'''
+
'''◇農家や個人経営 少量OK'''
+
 
まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」削減に向け、余った食材を引き取り、ひとり親家庭などの子どもらに向けた「子ども食堂」や福祉施設などに提供するNPO法人「[[フードバンクふくい]]」が鯖江市で発足した。<br>
 
まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」削減に向け、余った食材を引き取り、ひとり親家庭などの子どもらに向けた「子ども食堂」や福祉施設などに提供するNPO法人「[[フードバンクふくい]]」が鯖江市で発足した。<br>
 
メンバーは「ムダをなくすだけではなく、多くの人の手で成り立つ食の大切さも伝えたい」としている。<br>
 
メンバーは「ムダをなくすだけではなく、多くの人の手で成り立つ食の大切さも伝えたい」としている。<br>
38行: 37行:
  
 
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|ふくいこどもしょくどう]]  
 
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|ふくいこどもしょくどう]]  
[[Category:事項百科|ふくいこどもしょくどう]]  
+
[[Category:子ども食堂・フードバンク|ふくいこどもしょくどう]]  
 
[[Category:福井県(地域)|ふくいこどもしょくどう]]  
 
[[Category:福井県(地域)|ふくいこどもしょくどう]]  
 
[[Category:鯖江市(福井県)|ふくいこどもしょくどう]]
 
[[Category:鯖江市(福井県)|ふくいこどもしょくどう]]

2016年11月30日 (水) 18:35時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 福井県 > 鯖江市 > ふくい子ども食堂
所在地 〒916-0054 福井県鯖江市舟津町4丁目4-5 サンハイツ 1D
TEL 0778-42-8848
メール fukui-kodomo@galaxy.ocn.ne.jp

ふくい子ども食堂

余剰食材 笑顔生む料理に フードバンクふくい発足 鯖江=福井
◇農家や個人経営 少量OK
まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」削減に向け、余った食材を引き取り、ひとり親家庭などの子どもらに向けた「子ども食堂」や福祉施設などに提供するNPO法人「フードバンクふくい」が鯖江市で発足した。
メンバーは「ムダをなくすだけではなく、多くの人の手で成り立つ食の大切さも伝えたい」としている。
2013年度の全国の食品ロスは632万トンにも上る。
小売店や企業から食材を引き取り、福祉施設やひとり親家庭に寄付する「フードバンク」が全国で広がっているが、県内には大規模な食品メーカーが少なく、県民生協(福井市)が実施する程度にとどまっていた。
そこで、フードバンクふくいの出雲晴夫理事長(68)は「農漁業者、中小企業、個人経営の店舗でも食品ロスを抱えているのは同じ」と、少量でも食材を引き取り活用することにした。
約20団体から食材の提供を受け、県内の料理店オーナーが本格料理を格安で提供する「ふくい子ども食堂」を今年2月から開催。
フードバンクとしての受け入れ態勢も整ったことから、今後は施設や家庭への提供も行っていく予定という。
19日は、メンバー4人が鯖江市の協力農家でサトイモなどの収穫を手伝い、規格外などで出荷できないものを譲り受けた。
30日に子ども食堂を開くフランス料理店「ビストロぷう・あ・ぷう」(越前町)のオーナーシェフ、池田雅直さん(56)は「作物を余すところなく食べてもらえるようにするのが、料理人の醍醐(だいご)味。
新鮮なサトイモは、もちもち感のあるパンケーキにしたい」と話していた。
フードバンクふくいでは、食材の提供や供給を希望する個人、団体を募っている。
問い合わせは事務局(0778・42・8848)。
〔◆平成28(2016)年10月20日 読売新聞 大阪朝刊〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス