カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


静岡市ひきこもり地域支援センター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
==静岡市ひきこもり地域支援センター「Dan Danしずおか」==
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:ひきこもり地域支援センター|ひきこもり地域支援センター]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==静岡市ひきこもり地域支援センター「Dan Danしずおか」==
 
静岡市では、平成27年4月1日から、ひきこもりの専門相談窓口として「静岡市ひきこもり地域支援センターDan Dan(だんだん)しずおか」を市立南部図書館2階にて開設しました。<br>
 
静岡市では、平成27年4月1日から、ひきこもりの専門相談窓口として「静岡市ひきこもり地域支援センターDan Dan(だんだん)しずおか」を市立南部図書館2階にて開設しました。<br>
 
「Dan Dan しずおか」では、電話相談や面接相談(要予約)での助言・情報提供の他、訪問支援、本人の居場所活動、家族教室などの支援メニューを用意しています。<br>
 
「Dan Dan しずおか」では、電話相談や面接相談(要予約)での助言・情報提供の他、訪問支援、本人の居場所活動、家族教室などの支援メニューを用意しています。<br>

2017年2月21日 (火) 16:05時点における版

静岡市ひきこもり地域支援センター「Dan Danしずおか」

静岡市では、平成27年4月1日から、ひきこもりの専門相談窓口として「静岡市ひきこもり地域支援センターDan Dan(だんだん)しずおか」を市立南部図書館2階にて開設しました。
「Dan Dan しずおか」では、電話相談や面接相談(要予約)での助言・情報提供の他、訪問支援、本人の居場所活動、家族教室などの支援メニューを用意しています。
また、関係機関等とも連携を図りながら、相談者とともに、一歩ずつ「だんだん」と社会参加に向けての糸口を探ります。
ひきこもりでお悩みの方、ご相談ください。
専用ダイヤルは、【054-260-7755】です。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス