カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


福井市自立サポートセンターよりそい

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:就業のニュース|就業のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:福井市(福井県)|福井市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:福井市(福井県)|福井市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==福井市自立サポートセンターよりそい==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>0776(20)5580</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[福井市自立サポートセンターよりそい]]、福井県福井市、(就労のニュース、厚生労働省のニュース、市町村のニュース)<br>
 
 
'''自立と就労の総合窓口 困窮者一括で支援 福井市、あす開設'''<br>
 
'''自立と就労の総合窓口 困窮者一括で支援 福井市、あす開設'''<br>
 
【福井県】生活困窮者の自立と就労を促そうと、福井市は支援総合窓口「自立サポートセンターよりそい」を庁舎内に新たに設ける。<br>
 
【福井県】生活困窮者の自立と就労を促そうと、福井市は支援総合窓口「自立サポートセンターよりそい」を庁舎内に新たに設ける。<br>
34行: 33行:
 
〔◆平成29(2017)年5月9日 中日新聞 朝刊福井版〕 <br>
 
〔◆平成29(2017)年5月9日 中日新聞 朝刊福井版〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]  
+
[[Category:就業のニュース|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]
[[Category:事項百科|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]  
+
[[Category:厚生労働省のニュース|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]
 +
[[Category:市町村のニュース|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]  
 
[[Category:福井県(地域)|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]  
 
[[Category:福井県(地域)|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]  
 
[[Category:福井市(福井県)|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]
 
[[Category:福井市(福井県)|ふくいしじりつさぽーとせんたーよりそい]]

2017年5月20日 (土) 07:14時点における版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 就業のニュース > 福井市自立サポートセンターよりそい
Icon-path.jpg メインページ > 福井県 > 福井市 > 福井市自立サポートセンターよりそい

福井市自立サポートセンターよりそい

所在地 福井県福井市
TEL 0776(20)5580
FAX

自立と就労の総合窓口 困窮者一括で支援 福井市、あす開設
【福井県】生活困窮者の自立と就労を促そうと、福井市は支援総合窓口「自立サポートセンターよりそい」を庁舎内に新たに設ける。
市の支援制度に加え、ハローワークの無料就労支援サービスも受けられるようにする。
こうした市役所内での福祉と就労の一体窓口は、昨年五月に設置基準が緩和されており、県内の市町では初めて。
センターは十日に市役所別館三階の一角に開設し、市の地域福祉課職員とハローワーク職員ら五人が相談に当たる。
市の「自立支援相談窓口」に加え、ハローワークによる「福祉・就労支援コーナーふくい」と、内職やシルバー人材センターの業務を紹介する「柔軟な働き方相談窓口」を内部に設け、ワンストップで対応できるようにする。
市地域福祉課によると、市内では約十万世帯のうち千九百世帯ほどが生活保護を受給。
ほかにもひとり親家庭や、健康や住居に不安を抱える生活困窮者がおり、昨年度は千三百人が市の相談窓口を利用した。
市はこれまで相談者に対し、住居確保のための給付金、宿泊所や食事の提供などの市の制度を紹介。
就職については主にハローワーク福井(開発一)の利用を勧めていた。
同課の担当者は「今後は、なかなか仕事に就けない年配の人などの多くの事情を抱える市民を、さまざまな面から応援できる」と話す。
地方自治体が国のハローワークを活用する試みは、昨年五月に第六次地方分権一括法が成立し、雇用対策法が改正されて設置基準が緩和された。
福井市は三月に厚生労働省の承認を受けた。(問)自立支援相談窓口=0776(20)5580
〔◆平成29(2017)年5月9日 中日新聞 朝刊福井版〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス