カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


沖縄県内の学生への給付型奨学金

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:奨学金のニュース|奨学金のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:沖縄県(地域)|沖縄県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:沖縄県(地域)|沖縄県]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==沖縄県内の学生への給付型奨学金==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[沖縄県内の学生への給付型奨学金]]、沖縄県、(奨学金のニュース、道府県のニュース) <br>
 
 
'''給付奨学金、県内進学も  沖縄9大学長、県に創設要請'''<br>
 
'''給付奨学金、県内進学も  沖縄9大学長、県に創設要請'''<br>
 
沖縄県内で学ぶ学生への給付型奨学金の創設について、前津栄健沖縄国際大学学長ら9大学学長が29日、沖縄県と県議会に対し要請しました。<br>
 
沖縄県内で学ぶ学生への給付型奨学金の創設について、前津栄健沖縄国際大学学長ら9大学学長が29日、沖縄県と県議会に対し要請しました。<br>
31行: 30行:
 
〔◆平成29(2017)年8月30日 しんぶん赤旗 日刊〕 <br>
 
〔◆平成29(2017)年8月30日 しんぶん赤旗 日刊〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|おきなわけんないのがくせいへのきゅうふがたしょうがくきん]]  
+
[[Category:奨学金のニュース|おきなわけんないのがくせいへのきゅうふがたしょうがくきん]]  
[[Category:事項百科|おきなわけんないのがくせいへのきゅうふがたしょうがくきん]]  
+
[[Category:道府県のニュース|おきなわけんないのがくせいへのきゅうふがたしょうがくきん]]  
 
[[Category:沖縄県(地域)|おきなわけんないのがくせいへのきゅうふがたしょうがくきん]]
 
[[Category:沖縄県(地域)|おきなわけんないのがくせいへのきゅうふがたしょうがくきん]]
 +
[[Category:しんぶん赤旗|おきなわけんないのがくせいへのきゅうふがたしょうがくきん]]

2017年9月15日 (金) 22:22時点における版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 奨学金のニュース > 沖縄県内の学生への給付型奨学金
Icon-path.jpg メインページ > 沖縄県 > 沖縄県内の学生への給付型奨学金

沖縄県内の学生への給付型奨学金

所在地 沖縄県
TEL
FAX

給付奨学金、県内進学も 沖縄9大学長、県に創設要請
沖縄県内で学ぶ学生への給付型奨学金の創設について、前津栄健沖縄国際大学学長ら9大学学長が29日、沖縄県と県議会に対し要請しました。
沖縄県では、2017年度から県外大学進学者への給付型奨学金による支援が始まりましたが、県内高等教育機関で学ぶ学生に対する給付型奨学金がありません。
要請では、沖縄県の子どもの貧困対策は喫緊の重要課題であり、県内高等教育機関も限られた財源の中、独自の給付型奨学金による支援を行うなど努力を続けてきたが、多くの学生が支援を必要としていると指摘。
将来の沖縄を担う人材育成へつながる支援として、県内高等教育機関進学者への給付型奨学金の創設を要望しています。
県は、富川盛武副知事が応対しました。前津氏は「去年、知事の発言があったが、その後の県の動きが伝わってこない。県内の学生にも目を向けてほしい」と要請しました。
沖縄県立看護大学の嘉手苅英子学長は「県内の給付型奨学金があれば、県内にとどまるという学生もいる」と述べました。
富川副知事は「予算が厳しく、担当部門が苦慮しながら頑張っています。前向きに議論できるように持っていきます」とこたえました。
要請には、ほかに、沖縄キリスト教学院大学・短期大学の友利廣学長、県立芸術大学の比嘉康春学長、沖縄大学の山代寛副学長、沖縄工業高等専門学校の安藤安則校長が参加しました。
県議会の新里米吉議長にも協力を要請しました。
〔◆平成29(2017)年8月30日 しんぶん赤旗 日刊〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス