カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:習志野市(千葉県)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
<htmlet>seishounen_info</htmlet><br>
 
<htmlet>seishounen_info</htmlet><br>
 
'''◎不登校情報センターよりのお知らせ/[[ひきこもりの本人・家族への訪問相談をします]]'''<br>
 
'''◎不登校情報センターよりのお知らせ/[[ひきこもりの本人・家族への訪問相談をします]]'''<br>
 
'''◎ひきこもりサポーターってなに?~[[習志野市ひきこもりサポーター]]派遣事業~''' <br>
 
ひきこもりに関するご相談をお受けいたします。<br>
 
担当者がご本人・ご家族からの、ひきこもりに関するご相談をお受けします。<br>
 
お話を十分にうかがい、ご相談者の思いを受け止めます。<br>
 
必要であれば、ピアサポーターや担当者が訪問します。<br>
 
相談の中で、ご希望をお聞きしたうえで、ピアサポーターや担当者が定期的にご自宅を訪問いたします。<br>
 
目的:ご本人とのコミュニケーションを少しずつ重ねることができます。<br>
 
その中で、ご本人の思いや希望をお聞きしながら、これからのことを一緒に、ゆっくりと考えていくことができます。<br>
 
'''内容''':相談、雑談、近所への外出 など<br>
 
頻度:3~4週間に1回程度、1回あたり30分~1時間程度<br>
 
希望される生活を実現するお手伝いをします。<br>
 
ご本人が希望される生活に向けて、他の支援やサービスを希望される場合は、情報をお伝えしたり、一緒に見学に行ったりします。<br>
 
ご本人と一緒に考えながら、一歩ずつ歩んでいくお手伝いができたらと思います。<br>
 
※「ひきこもり」とは・・・おおむね6か月以上にわたり、家庭内にとどまっている状態をいいます。<br>
 
買い物などで出かけることができても、人とかかわらずに外出している場合も含みます。<br> 
 
※「ピアサポーター」とは・・・「ピア」は、「同じ立場の」、「仲間」という意味です。<br>
 
「ピアサポーター」は同じような体験をした人や同じような状況に直面していた人が、「仲間」として思いを共有し、共に考えられる関係づくりを目指します。<br>
 
'''問い合わせ先''':障がい福祉課が担当しています。<br>
 
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12番4号(京成津田沼駅前ビル3階)<br>
 
電話:047-453-9206 FAX:047-451-6851<br>
 
〔2015年7月9日〕
 
  
 
<htmlet>narashino-shi001</htmlet>
 
<htmlet>narashino-shi001</htmlet>
  
 
[[Category:千葉県(地域)|ならしのし]]
 
[[Category:千葉県(地域)|ならしのし]]

2017年11月19日 (日) 09:12時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県(地域) >千葉県 > 習志野市(千葉県)

習志野市

バナー広告 青少年自立支援の会
◎不登校情報センターよりのお知らせ/ひきこもりの本人・家族への訪問相談をします



個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス