カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ひとり親家庭支援・川越町

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 ==ひとり親家庭支援・川越町== '''一人親家庭児童高等学校等通学費援護金''' <br> 町では、児童の向学心の高揚と福祉の増進...」)
 
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:ひとり親家庭|ひとり親家庭]] > {{PAGENAME}} }}
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:川越町(三重県)|川越町]] > {{PAGENAME}} }}
  
  
16行: 18行:
 
【電話】366・7116<br>
 
【電話】366・7116<br>
 
〔広報かわごえ 2019年4月号(No.544)三重県川越町〕<br>
 
〔広報かわごえ 2019年4月号(No.544)三重県川越町〕<br>
 +
 +
[[Category:ひとり親家庭|ひとりおやかていしえんかわごえまち]]
 +
[[Category:三重県(地域)|ひとりおやかていしえんかわごえまち]]
 +
[[Category:川越町(三重県)|ひとりおやかていしえんかわごえまち]]

2019年4月12日 (金) 16:58時点における版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > ひとり親家庭 > ひとり親家庭支援・川越町
Icon-path.jpg メインページ > 三重県 > 川越町 > ひとり親家庭支援・川越町


ひとり親家庭支援・川越町

一人親家庭児童高等学校等通学費援護金
町では、児童の向学心の高揚と福祉の増進を図ることを目的として、一人親家庭児童が通学のために利用している交通機関の運賃の一部助成を行っています。
対象者:母子または父子がともに町内に住所を有し、通学のため交通機関を利用して運賃を負担している通学者。
ただし、通学者が児童福祉法の規定による児童福祉施設に入所している場合は除きます。
※通学者とは、学校教育法に規定する高等学校、専修学校、各種学校、職業訓練校に通学する児童。
支給額:通学に要する運賃相当額(1か月の通学定期券の額。上限3,000円。)
申請手続き:4月26日(金)までに『川越町一人親家庭児童高等学校等通学費援護金支給申請書』を福祉課に提出してください。
申請書には学校長の通学証明が必要です。申請書は、福祉課窓口または町ホームページからダウンロードできます。
認定後、支給可否決定通知書と請求書を送付します。
※5月以降の申請も受け付けしますが、認定された場合、申請月からの支給となります。
※現在、支給を受けている新2・3年生の保護者には、更新手続きのお知らせを送付しますので、忘れずに申請書を提出してください。
問い合わせ先:福祉課
【電話】366・7116
〔広報かわごえ 2019年4月号(No.544)三重県川越町〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス