カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


フリースクール木のねっこ

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
<th>所在地</th>
+
<th>学校・スクール名</th>
<td>〒738-0026広島県廿日市市上平良233-2<br>
+
<td>フリースクール木のねっこ</td>
木のねっこ事務所/木のねっこ高等学院</td>
+
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>教育機関としての性格(該当するものにチェック)</th>
 +
<td>
 +
□ 高認予備校・支援校<br>
 +
<br>
 +
□ フリースクール<br>
 +
<br>
 +
</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>教育活動の特色と不登校への対応、メッセージ</th>
 +
<td>学習、生活、対人関係など<br>人と自然との共生(農 アート 食)を中心とした主体的な学び場です<br></td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>代表者</th>
 +
<td>岸岡美由紀</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>住所</th>
 +
<td>〒738-0026広島県廿日市市上平良233-2
 +
</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
<td>0829-20-4547(平日10〜15時)
+
<td>0829-20-4547</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>FAX</th>
 +
<td>0829-20-4547</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>URL(リンクは有料もあり)</th>
 +
<td>https://kinonekko.info</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>設置コースと学費、生徒数(複数コースのときは追加枠を作る)</th>
 +
<td>
 +
設置コース:平日コース/単発コース/結コース<br>
 +
入学(入塾)諸費用(月謝など):<br>入学金/1万円、月賦(平日生)/3万、日払(単発生)/3千
 +
学年の生徒数:定数(合計):20名 実人数:16名<br>
 +
<br><br>
 
</td>
 
</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>FAX</th><td></td>
+
<th>入学(入塾)の条件</th>
 +
<td>□学級定数の空席<br>
 +
□その他(    なし          )<br>
 +
</td></tr>
 +
<tr>
 +
<th>発達障害をもつ生徒の受入れ</th>
 +
<td>(LD、AD/HD、アスペルガー症候群など)<br>
 +
□あり(                )</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>帰国子女・外国籍、過年度生の受入れ</th>
 +
<td>□あり(                )</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>情報提供年月</th>
 +
<td>2019年5月17日</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>

2019年5月17日 (金) 14:09時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 広島県 > 廿日市市 > フリースクール木のねっこ

フリースクール木のねっこ

学校・スクール名 フリースクール木のねっこ
教育機関としての性格(該当するものにチェック)

□ 高認予備校・支援校

□ フリースクール

教育活動の特色と不登校への対応、メッセージ 学習、生活、対人関係など
人と自然との共生(農 アート 食)を中心とした主体的な学び場です
代表者 岸岡美由紀
住所 〒738-0026広島県廿日市市上平良233-2
TEL 0829-20-4547
FAX 0829-20-4547
URL(リンクは有料もあり) https://kinonekko.info
設置コースと学費、生徒数(複数コースのときは追加枠を作る)

設置コース:平日コース/単発コース/結コース
入学(入塾)諸費用(月謝など):
入学金/1万円、月賦(平日生)/3万、日払(単発生)/3千 学年の生徒数:定数(合計):20名 実人数:16名


入学(入塾)の条件 □学級定数の空席

□その他(    なし          )

発達障害をもつ生徒の受入れ (LD、AD/HD、アスペルガー症候群など)
□あり(                )
帰国子女・外国籍、過年度生の受入れ □あり(                )
情報提供年月 2019年5月17日

<前川前次官講演>広島県教委など後援断る「政権に批判的」
講演する前川喜平氏=松江市で2018年6月26日、根岸愛実撮影
広島市で9月30日に開催予定の前川喜平・前文部科学事務次官による教育をテーマにした講演会について、広島県教委と広島市教委が後援申請を断っていたことが4日、分かった。
県教委は「政府に対する批判的発言が目立ち、講演で触れる可能性が高い」、市教委は「教育行政の推進に支障をきたしかねない」としている。
一方で、同県廿日市市教委は後援を受諾した。
講演会はNPO法人フリースクール木のねっこ(廿日市市)などが企画し、5月下旬に3教委に後援申請した。
同NPOのホームページによると、講演会では不登校問題や憲法・道徳教育について前川氏とNPO法人フリースクール全国ネットワーク(東京)の代表理事らが対談する。
県教委によると、幹部による協議を踏まえ、「特定の宗教や政党を支持しないとする内部基準に適さない」として6月15日に申請を断った。
広島市教委は「前川氏の講演会は複数の自治体で後援の判断が分かれており、積極的に後援できない」として今月3日に拒否した。
一方、廿日市市教委は「目的が生涯学習の推進という事業に当てはまる」として後援を認めた。
前川氏の講演を巡っては、4月の講演会について山口県下関市教委が後援を断り、同じ日に予定された別の講演会で、北九州市教委が後援を認めるなど判断が割れている。
〔2018年7/4(水) 毎日新聞【高山梓、東久保逸夫】〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス