カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


士別市家庭児童相談室

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 ==士別市家庭児童相談室== 毎年11月は、国が推進する「児童虐待防止推進月間」です。<br> 市では、児童への虐待を防止す...」)
 
1行: 1行:
 
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:家庭児童相談室|家庭児童相談室]] > [[:Category:家庭児童相談室・北海道|家庭児童相談室・北海道]] > {{PAGENAME}} }}
 
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:士別市(北海道)|士別市]] >{{PAGENAME}} }}
  
  
12行: 12行:
 
市こども・子育て応援課子育て支援係【電話】内線2139 <br>
 
市こども・子育て応援課子育て支援係【電話】内線2139 <br>
 
〔広報しべつ 令和元年11月1日号(No.171号)〕<br>
 
〔広報しべつ 令和元年11月1日号(No.171号)〕<br>
 +
 +
[[Category:家庭児童相談室・北海道|しべつしかていじどうそうだんしつ]]
 +
[[Category:北海道(地域)|しべつしかていじどうそうだんしつ]]
 +
[[Category:士別市(北海道)|しべつしかていじどうそうだんしつ]]

2020年6月20日 (土) 21:13時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 北海道 > 士別市 >士別市家庭児童相談室


士別市家庭児童相談室

毎年11月は、国が推進する「児童虐待防止推進月間」です。
市では、児童への虐待を防止するため、オレンジリボン運動を推進しています。
児童虐待の相談や虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときは、次の窓口に情報提供してください。
連絡(相談)者が特定されないように、秘密は守ります。
■相談窓口
市家庭児童相談室【電話】23-3984【E-mail】kateisoudan@city.shibetsu.lg.jp
市こども・子育て応援課子育て支援係【電話】内線2139
〔広報しべつ 令和元年11月1日号(No.171号)〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス