カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


子どもの問題を考える会 千葉

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
34行: 34行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="200"><b>対応者・支援者</b></td>
 
<td width="200"><b>対応者・支援者</b></td>
<td width="400">講師。自律訓練法講師。子どもの心の問題に悩む母親を中心に活動。</td>
+
<td width="400">自律訓練法講師。社会福祉士。精神保健福祉士。看護師。。子どもが不登校・引きこもり経験者。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="200"><b>具体的な対応方法</b></td>
 
<td width="200"><b>具体的な対応方法</b></td>
<td width="400">月1回の定例会にて、グループディスカッションを行なうと自律訓練法を実施。</td>
+
<td width="400">月1回の定例会にて、自律訓練法の講習とグループ相談 年数回無料の子育て講座・講演会・映画上映会 電話相談。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="200"><b>支援対象者の具体的な状態・事情</b></td>
 
<td width="200"><b>支援対象者の具体的な状態・事情</b></td>
<td width="400">不登校、ひきこもり、ニート、DV(家庭内暴力)、AC、親子/家族関係、問題行動と非行、性格の悩み、非行・摂食障害、不登校・ひきこもり・非行。摂食障害・家庭内暴力など子どもの心の問題 及び親子関係。</td>
+
<td width="400">不登校、ひきこもり、ニート、家庭内暴力、摂食障害、発達障害、親子/家族関係、職場での人間関係。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
54行: 54行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="200"><b>特に伝えたいメッセージ</b></td>
 
<td width="200"><b>特に伝えたいメッセージ</b></td>
<td width="400">定例会では専門の講師の先生をお招きし、それぞれの問題を話し合うグループディスカッションの他、不安やあせりでゆとりがなくなってしまった心を落ち着けるため、自律訓練法を取り入れています。<br>
+
<td width="400">最近マインドフルネスが注目されていますが、会発足当時から自律訓練法・呼吸法・マインドフルネスをとりいれています。脳を落ち着けることで心も落ち着き、子どもの心の声に耳を傾ける余裕が生まれます。また、オープンダイアローグの手法もとりいれ、グループで話し合い、自分で自分の問題点に気づき、解決を目指しています。<br></td>
子どもの問題から自分自身の生き方を問い、人生を見直すことにより、考え方、意識の転換をはかり、自分らしさを大切にしながら人生を楽しんでいけるようになることをめざしています。</td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="200"><b>情報更新年月</b></td>
 
<td width="200"><b>情報更新年月</b></td>
<td width="400">2017年10月</td>
+
<td width="400">2020年9月</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>

2020年9月4日 (金) 13:00時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 千葉県 > 千葉市 > 千葉市稲毛区 > 子どもの問題を考える会 千葉

子どもの問題を考える会 千葉

活動内容による組織の種類 親の会
代表者
所在地 〒263-0044 千葉市稲毛区小中台町1776-4 沖ノ谷方
TEL 非表示
FAX&TEL 非表示
URL http://www.kodo-mon.com
E-mail info@kodo-mon.com
対応者・支援者 自律訓練法講師。社会福祉士。精神保健福祉士。看護師。。子どもが不登校・引きこもり経験者。
具体的な対応方法 月1回の定例会にて、自律訓練法の講習とグループ相談 年数回無料の子育て講座・講演会・映画上映会 電話相談。
支援対象者の具体的な状態・事情 不登校、ひきこもり、ニート、家庭内暴力、摂食障害、発達障害、親子/家族関係、職場での人間関係。
対象者の年齢 制限なし
必要経費 親の会 (月1回)参加費 2,500円。
特に伝えたいメッセージ 最近マインドフルネスが注目されていますが、会発足当時から自律訓練法・呼吸法・マインドフルネスをとりいれています。脳を落ち着けることで心も落ち着き、子どもの心の声に耳を傾ける余裕が生まれます。また、オープンダイアローグの手法もとりいれ、グループで話し合い、自分で自分の問題点に気づき、解決を目指しています。
情報更新年月 2020年9月
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス