カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


適応指導教室(妙高市)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(適応指導教室(妙高市))
4行: 4行:
  
 
==適応指導教室(妙高市)==
 
==適応指導教室(妙高市)==
'''ひきこもり・不登校を考える会'''<br>
 
日時:2020/11月19日(木)19時~20時30分<br>
 
場所:新井総合コミュニティセンター1階適応指導教室<br>
 
内容:就労に結びついた事例紹介、市内外の相談機関や施設などを紹介します。<br>
 
一歩を踏み出すために何が大切か、ともに考えてみませんか。<br>
 
問合せ:<br>
 
こども教育課【電話】74・0039<br>
 
福祉介護課【電話】74・0061<br>
 
〔市報みょうこう 令和2年11月号〕<br>
 
 
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600"
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600"
 
|-
 
|-
63行: 53行:
 
| width="400"|2014年3月
 
| width="400"|2014年3月
 
|}
 
|}
 +
 +
'''ひきこもり・不登校を考える会'''<br>
 +
日時:2020/11月19日(木)19時~20時30分<br>
 +
場所:新井総合コミュニティセンター1階適応指導教室<br>
 +
内容:就労に結びついた事例紹介、市内外の相談機関や施設などを紹介します。<br>
 +
一歩を踏み出すために何が大切か、ともに考えてみませんか。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
こども教育課【電話】74・0039<br>
 +
福祉介護課【電話】74・0061<br>
 +
〔市報みょうこう 令和2年11月号〕<br>
  
 
[[Category:適応指導教室・新潟県|てきおうしどうきょうしつみょうこうし]]
 
[[Category:適応指導教室・新潟県|てきおうしどうきょうしつみょうこうし]]

2021年8月7日 (土) 10:33時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 適応指導教室 > 適応指導教室・新潟県 > 適応指導教室(妙高市)
Icon-path.jpg メインページ >> 新潟県 > 妙高市 > 適応指導教室(妙高市)

適応指導教室(妙高市)

機関の性格 教育相談室、適応指導教室
住所 〒944-0037
新潟県妙高市学校町1-17
TEL 0255-72-7371
FAX
来談者の主な状態・要望 不登校いじめ
来談者の内訳
本人 0 % 母親 80 % 父親 0 % その他 20 %
主な対応療法 電話相談、面談
対応者
(人数、資格・経験など)
教育相談員兼適応指導教室指導員
(職員免許あり、2名・交替勤務)
開業曜日・時間/休業日 月曜日~金曜日 9:00~16:45 ※長期休業日を除く
必要費用 経費特別なし。
適応指導教室に通室できるのは妙高市民のみ。
情報提供年月 2014年3月

ひきこもり・不登校を考える会
日時:2020/11月19日(木)19時~20時30分
場所:新井総合コミュニティセンター1階適応指導教室
内容:就労に結びついた事例紹介、市内外の相談機関や施設などを紹介します。
一歩を踏み出すために何が大切か、ともに考えてみませんか。
問合せ:
こども教育課【電話】74・0039
福祉介護課【電話】74・0061
〔市報みょうこう 令和2年11月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス