カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


三重県こころの健康センター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath|[[メインページ]] >> [[:Category:三重県(地域)|三重県(地域)]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath|[[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:精神保健福祉センター|精神保健福祉センター]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath|[[メインページ]] >> [[:Category:三重県|三重県(団体)]] >> {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath|[[メインページ]] >> [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:津市(三重県)|津市]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath|[[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] >> {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath|[[メインページ]] >> [[:Category:精神保健福祉センター|精神保健福祉センター]] > [[:Category:精神保健福祉センター・三重県#津市|精神保健福祉センター・三重県]] > {{PAGENAME}} }}
+
  
 
==三重県こころの健康センター ==
 
==三重県こころの健康センター ==
70行: 68行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
 
  
 
[[Category:精神保健福祉センターと引きこもり|みえけん]]  
 
[[Category:精神保健福祉センターと引きこもり|みえけん]]  
[[Category:精神保健福祉センター・三重県津市|みえけんこころのけんこうせんたー]]
 
 
[[Category:精神保健福祉センター・三重県|みえけんこころのけんこうせんたー]]
 
[[Category:精神保健福祉センター・三重県|みえけんこころのけんこうせんたー]]
 
[[Category:津市(三重県)|みえけんこころのけんこうせんたー]]
 
[[Category:津市(三重県)|みえけんこころのけんこうせんたー]]
 
[[Category:三重県(地域)|みえけんこころのけんこうせんたー]]
 
[[Category:三重県(地域)|みえけんこころのけんこうせんたー]]

2021年9月9日 (木) 15:24時点における版

Icon-path.jpgメインページ >> 三重県 > 津市 > 三重県こころの健康センター

三重県こころの健康センター

〔所在地情報〕

名称 三重県こころの健康センター
所在地 〒514-8567 三重県津市桜橋3-446-34
TEL 059-223-5241(代表)
059-253-7826(相談専用電話)
*毎週水曜日13:00~16:00(祝日、年末年始を除く)
FAX :059-223-5242
URL http://www.pref.mie.lg.jp/kokoroc/hp 公式HPへ
メール kokoroc@pref.mie.jp(関係機関向け事務連絡用)

〔引きこもり・不登校・発達障害と周辺事情への対応〕
〔2012年9月〕

対応するセクション(診療科・相談室・特別外来の名称) 技術指導課
対応者する職種・職員と人数 こころの健康センター技術指導課職員(保健師・臨床心理技術者等)
対応する対象者の想定範囲 県内在住のひきこもり当事者(おおむね15歳以上)やその家族、関係者
対応方法
  1. 相談の方法―専門電話相談での相談と必要に応じて面談相談(予約制)を実施
  2. 医療・心理相談など―面接により必要に応じて精神科医による専門相談を実施(ただし、治療目的とした診療・カウンセリングは行っていない
  3. 親の会―家族教室・家族のつどいを実施
連携する外部セクションと連携方法 保健所、市町、相談支援事業所、医療機関、地域若者サポートステーションなど情報共有や事例紹介
利用料金 無料
当事者や家族へのメッセージ ひきこもりの背景は多様です。
お話をうかがいながら、その人にあった方法を一緒に考えていきますので専門相談電話からご相談ください。
詳しいことはホームページをご覧ください。
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス