カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


放課後デイ・マリオ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
 
==放課後デイ・マリオ==
 
==放課後デイ・マリオ==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>放課後等デイサービス</td>
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>鹿児島県霧島市</td>
+
<td>鹿児島県霧島市隼人</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
</tr>
 
<tr>
 
<th>FAX</th><td></td>
 
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
'''障害児の自立心育む 放課後等デイサービスで水泳療育 霧島市'''<br>
 
専用プールでバタ足や泳ぎ方を教わる子どもたち=霧島市隼人の放課後デイ・マリオ<br>
 
霧島市隼人の放課後等デイサービス「放課後デイ・マリオ」は水泳を通じ、障害児の発達支援に取り組んでいる。<br>
 
事業所内に温水プールを完備。指示をすぐに理解するのが難しいといった特性から一般の教室に通いにくい子どもたちを受け入れ、自立心や社会性を育むことを目指す。<br>
 
NPO法人・霧島スイミングクラブが、保護者や本人のニーズが高い水泳に特化した療育に取り組もうと、昨年4月開所した。<br>
 
すぐに定員に達し、現在は発達障害や知的障害がある市内の小学生33人が利用している。<br>
 
ビニールハウスで囲まれた専用プールは長さ12.5メートル、幅4メートル。<br>
 
約1時間のプログラムはレベルに応じ、ビート板を使って水に慣れさせたり、泳法を本格的に指導したり。<br>
 
児童6~10人に保育士ら5、6人が付き添う。<br>
 
4年生の長男が週2日通う母親(34)は「個性に合わせてくれるので安心できる」。<br>
 
泳力がつくにつれ、練習の成果や目標を口にすることが増えたという。<br>
 
「成功体験が自信につながっている。教室の友達ともコミュニケーションが取れるようになった」。変化に目を見張る。<br>
 
じっとしているのが苦手な児童でも、抵抗のある水中なら体を思い切り動かせる。NPOによると、ストレス発散や体力向上につながる効果も。<br>
 
南園哲美理事長(61)は「成長の糧となるスポーツに親しんでもらい、夢や目標を見つける手伝いができれば」と話す。<br>
 
見学や利用希望者の相談には随時応じている。<br>
 
〔2021年2/7(日) 南日本新聞〕 <br>
 
  
 
[[カテゴリ:放課後等デイサービス・鹿児島県|ほうかごでいまりお]]  
 
[[カテゴリ:放課後等デイサービス・鹿児島県|ほうかごでいまりお]]  
 
[[Category:鹿児島県(地域)|ほうかごでいまりお]]  
 
[[Category:鹿児島県(地域)|ほうかごでいまりお]]  
 
[[Category:霧島市(鹿児島県)|ほうかごでいまりお]]
 
[[Category:霧島市(鹿児島県)|ほうかごでいまりお]]
[[カテゴリ:南日本新聞|ほうかごでいまりお]]
 

2021年10月5日 (火) 18:21時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 鹿児島県 > 霧島市 > 放課後デイ・マリオ

放課後デイ・マリオ

種類・内容 放課後等デイサービス
所在地 鹿児島県霧島市隼人
TEL
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス