カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


紫波町こどもセンター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:不登校のニュース|不登校のニュース]]|[[:Category:学習教室のニュース|学習教室のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:不登校のニュース|不登校のニュース]]|[[:Category:学習教室・岩手県|学習教室・岩手県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:紫波町(岩手県)|紫波町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:紫波町(岩手県)|紫波町]] > {{PAGENAME}} }}
  
18行: 18行:
 
</table> 
 
</table> 
  
'''子どもの成長、総合的に支援 紫波にセンター開設''' <br>
+
[[Category:学習教室・岩手県|しわちょうこどもせんたー]]  
紫波町こどもセンター(畠山秀一郎センター長)は3日、同町紫波中央駅前の官民複合施設オガールセンター内に開所した。<br>
+
子どもの成長や発達に関する相談を総合的に受け付け、幼児の言葉の教室や不登校に対する適応支援なども行う。<br>
+
開所式を行い、約20人が出席。<br>
+
熊谷泉町長は「子どもが抱える課題を一つでも解決できるように力を合わせてほしい」と職員らに求めた。<br>
+
指導員の紹介の後、畠山センター長は「一人一人に向き合って全力で取り組む」と意気込みを語った。<br>
+
同センターは町役場南側のオガールセンター2階。<br>
+
延べ床面積133平方メートルで相談室と教室2部屋を備える。<br>
+
専門指導員のほか、定期的に心理士や医療機関などに勤務する支援員らが相談などを行う。<br>
+
各担当部門にまたがる子どもへの支援を1カ所で対応する施設は県内でも少ない。<br>
+
問い合わせは町こどもセンター<br>(019・613・6691)へ。
+
【写真=紹介される専門指導員ら。子どもの課題解決に取り組む】<br>
+
〔2017/04/04 岩手日報〕 <br>
+
 
+
[[Category:学習教室のニュース|しわちょうこどもせんたー]]  
+
 
[[Category:不登校のニュース|しわちょうこどもせんたー]]
 
[[Category:不登校のニュース|しわちょうこどもせんたー]]
 
[[Category:学習教室のニュース|しわちょうこどもせんたー]]
 
[[Category:学習教室のニュース|しわちょうこどもせんたー]]
38行: 24行:
 
[[Category:岩手県(地域)|しわちょうこどもせんたー]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|しわちょうこどもせんたー]]  
 
[[Category:紫波町(岩手県)|しわちょうこどもせんたー]]
 
[[Category:紫波町(岩手県)|しわちょうこどもせんたー]]
[[Category:岩手日報|しわちょうこどもせんたー]]
 

2022年1月8日 (土) 23:02時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 岩手県 > 紫波町 > 紫波町こどもセンター

紫波町こどもセンター

所在地 〒028-3318
岩手県紫波町紫波中央駅前二丁目3-94 オガールセンター内
TEL 019-613-6691
FAX 019-613-6692
 
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス