カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


医療福祉センターきずな

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:加西市(兵庫県)|加西市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:加西市(兵庫県)|加西市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==医療福祉センターきずな==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[医療福祉センターきずな]] ()<br>
+
 
'''お風呂にも携帯'''<br>
 
'''お風呂にも携帯'''<br>
 
医療福祉センターきずな。<br>
 
医療福祉センターきずな。<br>
36行: 35行:
 
[[Category:加西市(兵庫県)|いりょうふくしせんたーきずな]]
 
[[Category:加西市(兵庫県)|いりょうふくしせんたーきずな]]
 
[[Category:広報かさい|いりょうふくしせんたーきずな]]
 
[[Category:広報かさい|いりょうふくしせんたーきずな]]
 
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:発達障害者支援センター・京都府|発達障害者支援センター・京都府]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:京都府(地域)|京都府]] > [[:Category:京都市(京都府)|京都市]] > {{PAGENAME}} }}
 
 
==[[京都市発達障害者支援センター]]==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<td></td>
 
</tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<td>〒 京都府京都市</td>
 
</tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<td>【電話】841-0375<br>【FAX】841-0381<br>【メール】otona@sogofukushi.jp</td>
 
</tr>
 
</table>
 
 
'''講座「大人の発達障害」'''<br>
 
日時:・基礎 2022年4月26日・12月13日10時、8月30日18時半(1時間半)<br>
 
・就労 2022年6月28日・2月14日10時、10月25日18時半(1時間半)<br>
 
会場:市発達障害者支援センター(上・猪熊丸太町下る元待賢小学校2階)<br>
 
料金:無料。要約筆記・手話通訳(無料。開催日の2週間前までに要予約)有<br>
 
申込み・問合せ:電話かFAX、メールで、4月1日~開催日の5日前に、同センター<br>
 
(【電話】841-0375【FAX】841-0381【メール】otona@sogofukushi.jp)。先着順<br>
 
〔きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版)令和4年4月1日号〕<br>
 
 
[[カテゴリ:発達障害者支援センター・京都府|きょうとしはったつしょうがいしゃしえんせんたー]]
 
[[Category:京都府(地域)|きょうとしはったつしょうがいしゃしえんせんたー]]
 
[[Category:加西市(京都府)|きょうとしはったつしょうがいしゃしえんせんたー]]
 
[[Category:きょうと市民しんぶん|きょうとしはったつしょうがいしゃしえんせんたー]]
 

2022年7月25日 (月) 17:00時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 医療機関・兵庫県 > 医療福祉センターきずな
Icon-path.jpg メインページ > 兵庫県 > 加西市 > 医療福祉センターきずな

医療福祉センターきずな

種類・内容
所在地 〒 兵庫県加西市
連絡先

お風呂にも携帯
医療福祉センターきずな。
ここには日常生活を送る上で医療的なケアと医療機器を必要とする、重症心身障害児・者80人が入院しています。
医師3人と職員150人で24時間・365日体制で支えています。 「夜は当直医が担当します。患者の特徴をよく分かっている常勤医とオンコールという形で対応しています」。
オンコールとは、緊急時に駆け付けたり、電話で看護師等に指示をすることです。
「毎日、お風呂にも携帯電話を持って入ります」と休まる時がありません。
また、発達に障害のある子どもたちが自立した生活を送れるように支援する療育訓練も提供しており、1日に30~40人の患者がセンターを訪れます。
「初診時には1人90分ぐらいじっくり話を聞く、こういう外来がしたかったんです。
親御さんもすごく苦しんでいるから、子どもだけではなく親を鼓舞しています」。
“居”を構えた加西市の印象を聞くと「院生時代に加西病院でアルバイトをしていたんです。20年ぶり。何か縁を感じますね」。
〔広報かさい 2022年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス