カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ほのぼのネット

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室・広島県|自治体福祉相談室・広島県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:広島県(地域)|広島県]] > [[:Category:庄原市(広島県)|庄原市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:広島県(地域)|広島県]] > [[:Category:庄原市(広島県)|庄原市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==ほのぼのネット(庄原市子育て世代包括支援センター) ==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 広島県庄原市</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>運営者・代表</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】0824-73-1214</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[ほのぼのネット]] (庄原市子育て世代包括支援センター) 広島県庄原市(自治体福祉相談室・)<br>
 
 
'''庄原市子育て支援講演会へぜひご参加ください!'''<br>
 
'''庄原市子育て支援講演会へぜひご参加ください!'''<br>
 
子育てをしていく中で発達が気になったり、育てにくさを感じたりするときはありませんか。<br>
 
子育てをしていく中で発達が気になったり、育てにくさを感じたりするときはありませんか。<br>
53行: 48行:
 
〔広報しょうばら 2022年12月号〕<br>
 
〔広報しょうばら 2022年12月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ほのぼのねっと]]  
+
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・広島県|ほのぼのねっと]]  
 
[[Category:広島県(地域)|ほのぼのねっと]]  
 
[[Category:広島県(地域)|ほのぼのねっと]]  
 
[[Category:庄原市(広島県)|ほのぼのねっと]]
 
[[Category:庄原市(広島県)|ほのぼのねっと]]
 +
[[Category:広報しょうばら|ほのぼのねっと]]

2022年12月23日 (金) 17:15時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 広島県 > 庄原市 > ほのぼのネット

ほのぼのネット(庄原市子育て世代包括支援センター)

種類・内容
所在地 〒 広島県庄原市
連絡先 【電話】0824-73-1214

庄原市子育て支援講演会へぜひご参加ください!
子育てをしていく中で発達が気になったり、育てにくさを感じたりするときはありませんか。
保育所などへの巡回相談や相談支援に長年携わってきた福岡寿(ふくおかひさし)さんの話は実践に役立つヒントがいっぱいです。
「福祉会の吉本興業」とも呼ばれる福岡さんの、テンポよく楽しく、かつ実践に裏打ちされた話をぜひ聞きに来てください。
講演会は、「支援者対象」と「保護者対象」に分けて開催します。
※事前申し込みが必要です。
◇講師 日本相談支援専門協会 顧問 福岡寿さん
プロフィール:
厚生労働省などで、障害児者支援に関する各種委員を歴任。
著書に「気になる子の『できる!』」を引き出すクラスづくり」「相談支援の実践力」。
◇支援者対象
日時:1月13日(金)19時~20時30分
場所:市役所本庁舎、市役所東城支所、口和自治振興センター
※市役所東城支所、口和自治振興センターは、オンラインで開催します。
内容:「発達障害の子がいる保育園等でのクラスづくりと対応」
定員:50人(口和自治振興センターは20人)
◇保護者対象
日時:1月14日(土)10時~11時30分
場所:庄原市ふれあいセンター
内容:「子どもの成長のために親や地域ができること」
定員:50人
※託児が可能です。
申し込み締め切り:1月6日(金)まで
その他:新型コロナウイルスの状況により、オンラインでの開催となる可能性があります。
申し込み・問い合わせ:児童福祉課あんしん支援係
【電話】0824-73-0051
問合せ:ほのぼのネット(庄原市子育て世代包括支援センター)
【電話】0824-73-1214 〔広報しょうばら 2022年12月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス