カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


あいち福祉振興会

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
<th>所在地</th>
+
<th>種類・内容</th>
<td>愛知県半田市</td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL</th>
+
<th>所在地</th>
<td></td>
+
<td>〒475-0887 半田市御幸町20</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>FAX</th><td></td>
+
<th>連絡先</th>
 +
<td>TEL 22-9248<br>
 +
メール takubo@aifuku.or.jp</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 一般社団法人[[あいち福祉振興会]] 愛知県半田市(ひきこもり支援団体・愛知県)<br>
 
 
'''「ひきこもり家族セミナー」を開催します'''<br>  
 
'''「ひきこもり家族セミナー」を開催します'''<br>  
 
認知行動療法をベースとした学習会と家族会<br>
 
認知行動療法をベースとした学習会と家族会<br>

2023年7月8日 (土) 13:23時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 愛知県 > 半田市 > あいち福祉振興会

一般社団法人 あいち福祉振興会

種類・内容
所在地 〒475-0887 半田市御幸町20
連絡先 TEL 22-9248
メール takubo@aifuku.or.jp

「ひきこもり家族セミナー」を開催します
認知行動療法をベースとした学習会と家族会
「ひきこもり100万人時代」と言われる昨今。
ひきこもりの方への支援は、専門機関や地域との関わりも大切ですが、まずは一番身近な家族の理解と協力が必要不可欠となります。
ご家族で抱えている不安な気持ちや対応の仕方が分からない悩みを少しでも軽くするため、臨床心理士によるセミナーを開催します。
とき・内容:
(1)2023.7月8日(土) ひきこもる人と共に生きていくために
(2)7月29日(土) 問題行動の理解
(3)8月19日(土) 暴力的行動の予防
(4)9月9日(土) 家族自身の生活を豊かにする/安心できる関係づくり
(5)9月30日(土) ポジティブなコミュニケーションスキルの獲得
(6)10月21日(土) 上手にほめて望ましい行動を増やす
(7)11月11日(土) 先回りをやめ、望ましくない行動を減らす
(8)12月2日(土) 相談機関の利用を上手に勧める
※全8回の連続プログラムです。
参加者の皆さまと講義映像を見ながらグループワークを進めていきます。
途中参加やご都合による欠席は個別にご相談ください。
とき:10時30分~12時
場所:一般社団法人あいち福祉振興会(半田市御幸町20)
対象:ひきこもりの方を抱える家族(本人も可)
定員:10名(先着順)
料金:無料
申込み・問合せ:開催日前日の17時までに電話またはEメールで、
一般社団法人あいち福祉振興会(半田市生活困窮者就労準備支援事業受託団体)へ
【電話】22-9248
【メール】takubo@aifuku.or.jp
〔はんだ市報 2023年(令和5年)7月号〕

「ひきこもり家族教室」を開催します
「ひきこもり100万人時代」と言われる昨今。
ひきこもりの方への支援にあたっては、専門機関や地域との関わりもさることながら、まずは一番身近にいる家族の理解と協力が必要不可欠となります。
そこで“家族自身の負担を軽減すること〝や“家族関係を改善すること〝を目的に、臨床心理士が“当事者と向き合うコツ〝についてお話します。
日にち・内容:
(1)2020/10月3日(土)ひきこもりの若者と社会をつなぐために
(2)10月17日(土)問題行動の理解
(3)11月7日(土)家庭内暴力の予防
(4)11月21日(土)ポジティブなコミュニケーションスキルの獲得
(5)12月5日(土)上手にほめて望ましい行動を増やす
(6)12月19日(土)先回りをやめ、望ましくない行動を減らす
(7)令和3年1月16日(土)家族自身の生活を豊かにする
(8)令和3年1月30日(土)相談機関の利用を上手に進める
※全8回のプログラムです。
いずれかの内容のみへの参加を希望される場合はご相談ください。
時間:13時30分~15時30分
場所:一般社団法人あいち福祉振興会(住吉町4‒3‒1)
対象:ひきこもりの方を抱える家族(本人も可)
定員:10名(要申込。先着順)
講師:あり馬まさみち道氏(臨床心理士)
費用:無料
申込み・問合わせ:9月30日(水)までに、電話またはEメールで、一般社団法人あいち福祉振興会(半田市生活困窮者就労準備支援事業受託団体)へ
【電話】89‒2906
【メール】arima@aifuku.or.jp
〔はんだ市報 2020年(令和2年)9月15日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス