カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ファミリー・サポート・センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:不登校のニュース|不登校のニュース]] > [[:カテゴリ:不登校のニュース・愛知県|不登校のニュース・愛知県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:愛知県(地域)|愛知県]] > [[:Category:津島市(愛知県)|津島市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:愛知県(地域)|愛知県]] > [[:Category:津島市(愛知県)|津島市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==ファミリー・サポート・センター==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 愛知県津島市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】55-7708<br>
 +
【FAX】28-5505</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[ファミリー・サポート・センター]] 愛知県津島市(不登校のニュース・愛知県)<br>
 
 
'''ファミリー・サポート・センター研修会'''<br>
 
'''ファミリー・サポート・センター研修会'''<br>
 
日時:2023.8月20日(日) 午前10時~正午<br>
 
日時:2023.8月20日(日) 午前10時~正午<br>
43行: 43行:
 
〔市政のひろば つしま 令和5年7月号〕<br>
 
〔市政のひろば つしま 令和5年7月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ふぁみりー・さぽーと・せんたー]]  
+
[[カテゴリ:不登校のニュース・愛知県|ふぁみりーさぽーとせんたー]]  
[[Category:愛知県(地域)|ふぁみりー・さぽーと・せんたー]]  
+
[[Category:愛知県(地域)|ふぁみりーさぽーとせんたー]]  
[[Category:津島市(愛知県)|ふぁみりー・さぽーと・せんたー]]
+
[[Category:津島市(愛知県)|ふぁみりーさぽーとせんたー]]
 +
[[Category:市政のひろば つしま|ふぁみりーさぽーとせんたー]]

2023年8月12日 (土) 20:52時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 不登校のニュース > 不登校のニュース・愛知県 > ファミリー・サポート・センター
Icon-path.jpg メインページ > 愛知県 > 津島市 > ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センター

種類・内容
所在地 〒 愛知県津島市
運営者・代表
連絡先 【電話】55-7708
【FAX】28-5505

ファミリー・サポート・センター研修会
日時:2023.8月20日(日) 午前10時~正午
内容:「学校に行きたくない」と思う子どもたち
学校になじめない、学校をつらいと感じる子どもの気持ちを理解する。
子どもとの適切な距離や声のかけ方等、関わり方を学びます。
場所:稲沢市勤労福祉会館 第2・3会議室
講師:幸伊知郎(ゆきいちろう)氏(元中学校·高校教師、フリー
スクール『まなび場』代表)
対象:子育て支援に関心のある方、子育て中の方、ファミサポ会員
定員:
・会場受講40人(先着)
・オンライン受講30人(先着)
参加費:無料(オンラインに関する通信料は自己負担)
その他:無料託児有(先着5人程度・要予約)
申込:7月5日(水)から電話・FAXで問い合せ先へ。二次元コードからも申し込み可。
※二次元コードは本紙P.20をご覧ください。
問合:ファミリー・サポート・センター(NPO法人れんこん村のわくわくネットワーク内)
【電話】55-7708
【FAX】28-5505
〔市政のひろば つしま 令和5年7月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス