カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


大阪府社会福祉事業団

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:福祉施設|福祉施設]] > [[:カテゴリ:福祉施設・大阪府|福祉施設・大阪府]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:守口市(大阪府)|守口市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:守口市(大阪府)|守口市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 大阪府守口市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】072・878・2671</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修'''(くすのき生活サポーター)'''<br>
ページ名 社会福祉法人[[大阪府社会福祉事業団]] 大阪府守口市(福祉施設・大阪府)<br>
+
くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修(くすのき生活サポーター)<br>
+
 
〜家事を手助けするお仕事をしてみませんか?(家事ができればOK!)〜<br>
 
〜家事を手助けするお仕事をしてみませんか?(家事ができればOK!)〜<br>
 
あなたもこの研修で生活支援の担い手となり、地域で「活躍」しませんか? <br>
 
あなたもこの研修で生活支援の担い手となり、地域で「活躍」しませんか? <br>
47行: 46行:
 
〔広報もりぐち 令和5年2月号〕<br>
 
〔広報もりぐち 令和5年2月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|おおさかふしゃかいふくしじぎょうだん]]
+
[[カテゴリ:福祉施設・大阪府|おおさかふしゃかいふくしじぎょうだん]]
 
[[Category:大阪府(地域)|おおさかふしゃかいふくしじぎょうだん]]  
 
[[Category:大阪府(地域)|おおさかふしゃかいふくしじぎょうだん]]  
 
[[Category:守口市(大阪府)|おおさかふしゃかいふくしじぎょうだん]]
 
[[Category:守口市(大阪府)|おおさかふしゃかいふくしじぎょうだん]]
 +
[[Category:広報もりぐち|おおさかふしゃかいふくしじぎょうだん]]

2023年10月27日 (金) 16:26時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 福祉施設 > 福祉施設・大阪府 > 大阪府社会福祉事業団
Icon-path.jpg メインページ > 大阪府 > 守口市 > 大阪府社会福祉事業団

社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団

種類・内容
所在地 〒 大阪府守口市
運営者・代表
連絡先 【電話】072・878・2671

くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修(くすのき生活サポーター)
〜家事を手助けするお仕事をしてみませんか?(家事ができればOK!)〜
あなたもこの研修で生活支援の担い手となり、地域で「活躍」しませんか? 
介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスA従事者を養成する研修です。
従事する予定がない人も、高齢者の福祉や介護に興味のある人にも幅広く募集します。 内容:
・1日目 職務の理解、老化の理解、認知症の理解、介護におけるコミュニケーション技術
・2日目 介護の基本、生活支援技術、修了評価
※修了者には修了証書を渡します。
日時:2023.2月16日(木)・17日(金)両日とも午前9時30分〜午後4時30分
※2日間とも受講必要
場所:市民保健センター3階会議室
対象:くすのき広域連合管内(守口・門真・四條畷市)に在住の人で(1)または(2)に該当する人
(1)くすのき広域連合管内における訪問型サービスA(緩和型)の事業所への従事を希望する人 (2)高齢者の福祉や介護、関わり方の基本について学びたい人
定員:先着20人
備考:駐車場の台数は限られているので、参加の際は公共交通機関を利用してください。
注意事項:
・この研修は、介護職員初任者研修ではありません。
・介護福祉士、介護職員初任者研修修了者、旧訪問介護員3級修了者などの人の受講は不要です。
申込・問合せ:参加申し込みは2月15日(水)までに、電話で社会福祉法人大阪府社会福祉事業団、高齢者総合福祉施設四條畷荘「くすのき広域連合生活援助サービス従事者研修」事務局まで
【電話】072・878・2671
〔広報もりぐち 令和5年2月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス