カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


盛岡市地域福祉課

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[盛岡市地域福祉課]] 盛岡市盛岡市(地域共生社会・盛岡市)<br>
 
 
'''地域共生社会推進フォーラム'''<br>
 
'''地域共生社会推進フォーラム'''<br>
 
厚生労働省の米田隆史(よねだたかふみ)さんによる講演やパネルディスカッションなど。<br>
 
厚生労働省の米田隆史(よねだたかふみ)さんによる講演やパネルディスカッションなど。<br>
29行: 27行:
 
問合せ:地域福祉課【電話】626-7509<br>
 
問合せ:地域福祉課【電話】626-7509<br>
 
〔広報もりおか 令和5年9月15日号〕<br>
 
〔広報もりおか 令和5年9月15日号〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[東成瀬村企画課]] 秋田県東成瀬村(移住支援、地域共生社会・秋田県)<br>
 
'''第50回社会福祉大会'''<br>
 
2023.11月3日、地域交流センターゆるるんにおいて第50回社会福祉大会が開催されました。<br>
 
この大会は、安心・安全に暮らし続けることができる「地域共生社会」の実現に向け、進んで地域福祉活動の実践に努めることを目的に開催されたもので、今年で50回目の節目を迎えました。<br>
 
今回は、式典や功労者表彰のほか、「弁当の日」を提唱した竹下和男氏による基調講演や、二代目浅野梅若杜中による民謡と手踊りのアトラクションが行われ、大いに賑わいました。<br>
 
〔広報ひがしなるせ 令和5年11月号〕<br>
 
  
 
'''相談から解決までのイメージ'''<br>
 
'''相談から解決までのイメージ'''<br>
48行: 38行:
 
〔広報もりおか 令和4年11月1日号〕<br>
 
〔広報もりおか 令和4年11月1日号〕<br>
  
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・岩手県|もりおかしちいきふくしか]]  
+
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・岩手県|もりおかしちいきふくしか]]
 +
[[カテゴリ:地域共生社会・岩手県|もりおかしちいきふくしか]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|もりおかしちいきふくしか]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|もりおかしちいきふくしか]]  
 
[[Category:盛岡市(岩手県)|もりおかしちいきふくしか]]
 
[[Category:盛岡市(岩手県)|もりおかしちいきふくしか]]
 
[[Category:広報もりおか|もりおかしちいきふくしか]]
 
[[Category:広報もりおか|もりおかしちいきふくしか]]

2024年1月24日 (水) 12:53時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 岩手県 > 盛岡市 > 盛岡市地域福祉課

盛岡市地域福祉課

種類・内容
所在地 〒 岩手県盛岡市
連絡先 【電話】626-7509

地域共生社会推進フォーラム
厚生労働省の米田隆史(よねだたかふみ)さんによる講演やパネルディスカッションなど。
日時:2023.9月26日(火)13時半~
場所:プラザおでって(中ノ橋通一)
定員:150人
申込み:電話・申し込みフォーム…9月22日(金)17時まで
広報ID:1043889
問合せ:地域福祉課【電話】626-7509
〔広報もりおか 令和5年9月15日号〕

相談から解決までのイメージ
(1)さまざまな困り事
(2)電話・窓口で聞き取り
(3)各分野の専門家が連携して相談に対応
(4)解決に向かう
問合せ:地域福祉課
【電話】626-7509
広報ID:1040506
〔広報もりおか 令和4年11月1日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス