カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:プロフィール・定款

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの白紙化)
 
1行: 1行:
{{グーグル(広告)}}
 
  
==特定非営利活動法人 不登校情報センター 定款==
 
(第1条から10条まで)<br>
 
 
第1章 総 則<br>
 
 
(名称)<br>
 
第1条 この法人は、特定非営利活動法人不登校情報センターという。略称をNPO法人不登校情報センターとすることができる。<br>
 
2 利用者の不利益にならないために、郵便口座、発送用封筒には進路就職研究会、またはあゆみ書店名を使用できる。<br>
 
 
 
 
(事務所)<br>
 
第2条 この法人は、主たる事務所を東京都葛飾区新小岩2丁目3番11-503号に置く。<br>
 
 
(目的)<br>
 
第3条 この法人は、不登校、引きこもり等対人関係に不安をもつ人と家族に対する相談、情報提供、仕事起こしなどの支援を行い、<br>
 
また一般市民への不登校・引きこもりの意味、支援活動の必要性などの理解を広げる活動をすることにより、<br>
 
不登校、引きこもり等対人関係に不安をもつ人が、社会の一員として生活できるようにすることを目的とする。<br>
 
 
(特定非営利活動の種類)<br>
 
第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。<br>
 
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動。<br>
 
(2) 子どもの健全育成を図る活動。<br>
 
(3) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動。<br>
 
(4) 以上の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動。<br>
 
 
(事業の種類)<br>
 
第5条 この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。<br>
 
(1) 不登校、引きこもり等に関して相談する事業。<br>
 
(2) 不登校、引きこもり等に対応支援するフリースクール・施設等の情報提供をする事業。<br>
 
(3) 不登校、引きこもり等の人への訪問サポートグループを支援する事業。<br>
 
(4) 不登校・引きこもり等の人が対人関係づくりに取り組める場を運営する事業。<br>
 
(5) 不登校、引きこもり等の人がその体験を発表・表現する場をつくる事業。<br>
 
(6) 不登校・引きこもり等の子どもをもつ家族が互いに交流・学習するのを支援する事業。<br>
 
(7) 引きこもり等の経験者、ニートの就業活動や仕事おこしを支援する事業。<br>
 
(8) 健康、福祉、教育、就労などの分野で引きこもり等の人の支援をする他団体と協力する事業。<br>
 
(9) その他目的を達成するために必要な事業。<br>
 
 
第2章 会 員<br>
 
 
(種別)<br>
 
第6条 この法人の会員は次の2種とし、正会員をもって特定非営利活動促進法(以下「法」という。)上の社員とする。<br>
 
(1) 正会員 この法人の目的に賛同して入会した個人及び団体<br>
 
(2) 賛助会員 この法人の目的に賛同し賛助するために入会した個人及び団体<br>
 
 
(入会)<br>
 
第7条 会員の入会については、特に条件を定めない。<br>
 
2 会員として入会しようとするものは、理事長が別に定める入会申込書により、理事長に申し込むものとする。<br>
 
3 理事長は、前項の申し込みがあったときは、正当な理由がない限り、入会を認めなければならない。<br>
 
4 理事長は、第2項のものの入会を認めないときは、速やかに、理由を付した書面をもって本人にその旨を通知しなければならない。<br>
 
 
(入会金及び会費)<br>
 
第8条 会員は、総会において定める入会金及び会費を納入しなければならない。<br>
 
(1)入会金 正会員(個人、団体)3000円、賛助会員(個人、団体)なし<br>
 
(2)年会費 正会員(個人)6000円、正会員(団体)12000円<br>
 
賛助会員(個人、団体)1口5000円(1口以上)<br>
 
 
(会員の資格の喪失)<br>
 
第9条 会員が次の各号の一に該当する場合には、その資格を喪失する。<br>
 
(1) 退会届を提出したとき。<br>
 
(2) 本人が死亡し、若しくは失そう宣告を受け、又は会員である団体が消滅したとき。<br>
 
(3) 継続して1年以上会費を滞納したとき。<br>
 
(4) 除名されたとき。<br>
 
 
(退会)<br>
 
第10条 会員は、理事長が別に定める退会届を理事長に提出して、任意に退会することができる。<br>
 
2 退会届けが出されず、継続して1年以上の会費が滞納したときは、退会とみなされる。<br>
 
3 退会して1年以上して再入会するときは、改めて入会金を必要とする。1年未満のときの再入会は、その期間の会費(月額500円)を支払うものとする。<br>
 
 
===ごあいさつ===
 
不登校情報センターは、1995年に設立し、2005年にNPO法人になりました。<br>
 
初めは全国各地の不登校親の会、相談室、フリースクール等の様子を情報提供してきました。<br>
 
すぐに引きこもり、発達障害、通信制サポート校あるいは自立・就業支援団体などが加わりました。<br>
 
活動を続ける中で不登校、引きこもりの経験者が集まり、この当事者の連絡ニュースから文通誌『ひきコミ』が生まれました。<br>
 
当事者の数人が不登校情報センターのホームページ制作に関わりはじめ、いまはワークスペースを形成しています。<br>
 
役割として重要なのは不登校、引きこもりへの訪問サポート活動、支援団体・行政機関の講演会・研修会・相談会などのイベント情報があります。<br>
 
当事者の取り組みも発展があり創作活動の中からネットショップが生まれたところです。<br>
 
不登校、引きこもり、発達障害の当事者と家族、支援団体と関係者に役立てていただければ幸いです。<br>
 
2010年9月   理事長 松田 武己<br>
 
 
 
[[Category:不登校情報センター・プロフィール|001ていかん]]
 
 
 
*
 

2012年6月11日 (月) 14:08時点における最新版

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス