カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:20代以上の不登校後遺症的な相談はできますか

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(20代以上の不登校後遺症的な相談はできますか)
1行: 1行:
{{グーグル(広告)}}
 
  
 
==20代以上の不登校後遺症的な相談はできますか==
 
==20代以上の不登校後遺症的な相談はできますか==
15行: 14行:
 
その人にとりその時点での最善策を考えているつもりです。<br>
 
その人にとりその時点での最善策を考えているつもりです。<br>
 
〔2011年2月〕<br>
 
〔2011年2月〕<br>
 +
'''回答者と所属団体'''<br>
 +
[[松田武己]]・[[不登校情報センター相談室]]
 +
[[Category:◎|まつだたけみ]]
 +
[[Category:松田武己さんの回答|m6]]
 +
[[Category:回答者一覧|まつだたけみ]]
 +
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|m6]]
 +
 
[[Category:質問1|にじゅうだい]]
 
[[Category:質問1|にじゅうだい]]
 
[[Category:質問3|ふとうこうこういしょう]]
 
[[Category:質問3|ふとうこうこういしょう]]

2013年6月3日 (月) 10:26時点における版

20代以上の不登校後遺症的な相談はできますか

〔質問〕
不登校情報センターは不登校の相談をするところで、20代以上の不登校後遺症的な人の相談はできませんか。

〔お答え〕=「回答者=NPO法人不登校情報センター・松田武己」
最近の相談のおよそ半分は20歳以上の引きこもり、無業者状態の人です。
当事者が直接に来られることもありますし、家族(親)が来られることもあります。
以前に比べると急速に20代、30代の引きこもり傾向の相談が増えています。
こういう人の中には、不登校後遺症的ともいえる人もいますし、
一度仕事に就いたあと退職し、そのまま職につけない人、引きこもりや無業者の人も混じっています。
どちらのばあいも相談をしていますし、可能な対応や今後を一緒に探し、
場合によっては不登校情報センターのワークスペースに誘うこともあります。
その人にとりその時点での最善策を考えているつもりです。
〔2011年2月〕
回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室


個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス