カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


お答え:変化が早いので状態を見きわめたいー松田武己

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(変化が早いので状態を見きわめたい)
(変化が早いので状態を見きわめたい)
23行: 23行:
 
[[Category:松田武己さんの回答|011]]
 
[[Category:松田武己さんの回答|011]]
 
[[Category:回答者一覧|まつだたけみ]]
 
[[Category:回答者一覧|まつだたけみ]]
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|011]]
 
  
[[Category:不登校の質問|011]]
+
 
[[Category:高校生の質問|011]]
+
[[Category:不登校・高校生の質問|011]]

2013年10月31日 (木) 15:55時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 不登校・引きこもり質問コーナー >> 不登校の質問>> お答え:変化が早いので状態を見きわめたいー松田武己
Icon-path.jpg メインページ >> 不登校・引きこもり質問コーナー >> 高校生のの質問>> お答え:変化が早いので状態を見きわめたいー松田武己

変化が早いので状態を見きわめたい

〔質問011〕子どもは「動く気でいる」といいますが…
高校生の母から。子どもは9月から学校にいきません。3か月したところで退学。
12月から通信制高校とサポート校に変わります。
前は「やる気が出ない」と言っていましたが、いまは「動く気でいる」。
これでいいのでしょうか?

[回答011〕変化が早いので状態を見きわめたい
3か月は早い変化です。
本人も満足はしていないが「できること」をしようとしています。
無理をしているかもしれません。
12月になり動き始めたら、充足しているのか無理矢理に動いているのかがわかります。
そこで状態やどうするのかが見えてきます。
いまは後ろで静かに応援してください。
〔2009年11月〕

回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス