カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:活動を巡る批判に答える

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
[[:Category:質問と回答のキーワード5|質問と回答のキーワード5]]
 
[[:Category:質問と回答のキーワード5|質問と回答のキーワード5]]
 
==活動を巡る批判に答える==
 
==活動を巡る批判に答える==
〔2011 年5月5日⇒8月8日の説明〕 <br>  
+
〔2011 年5月5日⇒8月8日の説明〕<br>  
 
2010年1月、インターネット上の事典ウィキペディアに「不登校情報センター」の項目がおかれました。<br>
 
2010年1月、インターネット上の事典ウィキペディアに「不登校情報センター」の項目がおかれました。<br>
 
その後、2月ころこの項目に大量の書き込みがされました。<br>
 
その後、2月ころこの項目に大量の書き込みがされました。<br>
 
事典の記述としては拙い構成で、しかも思い込みや事実誤認に満ちたトンチンカンなものでした。<br>
 
事典の記述としては拙い構成で、しかも思い込みや事実誤認に満ちたトンチンカンなものでした。<br>
 
どんな事実があるのか、なぜそれが間違いなのか、なぜそう写るのか、一つひとつをしかも全面的に解き明かそうと考えました。<br>
 
どんな事実があるのか、なぜそれが間違いなのか、なぜそう写るのか、一つひとつをしかも全面的に解き明かそうと考えました。<br>
説明できるいいチャンスになると思いました。<br>
+
説明できるいいチャンスになると考えたのです。<br>
しかし、書かれている分量が多いので、この事典のシステムによる討論などによっては追いつきそうもありません。
+
しかし、書かれている分量が多いので、このウィキペディアの討論システムによっては追いつきそうもありません。
  
5月初めのあるイベントを終えてから準備を始め、5月11日に独自のブログを設定しました。 <br>
+
5月初めのあるイベントを終えてから非難への反論を準備し、5月11日に独自のブログ(ライブドア・ブログ)を設定しました。 <br>
 
ブログ名は最初は「ウィキペ・不登校情報センター」です。<br>
 
ブログ名は最初は「ウィキペ・不登校情報センター」です。<br>
 
しばらくして「ウィキペ・ディア不登校情報センター」の名前に変えました。<br>
 
しばらくして「ウィキペ・ディア不登校情報センター」の名前に変えました。<br>
その日以降連日、事典への書き込みの順にしたがい1つずつ説明記事を書きました。<br>
+
その日以降連日、事典への書き込みの順にしたがい1つずつ反論の説明記事を書きました。<br>
 
終えたのは34回目の6月13日です。合計34の記事になります。<br>
 
終えたのは34回目の6月13日です。合計34の記事になります。<br>
  
ウィキペディアに書き込まれた記事は大量であり、その一つひとつを解明するにはその数倍の説明を必要としました。<br>
+
この反論の途中でウィキペディアの記事が変えられ、やがて書き込みの全部が消去されました。<br>
 +
それはウィキペデイアの公式の手続きにより追認されました。<br>
 +
とはいえ、私の反論は必要であり消去された後も完了まで続きました。
 +
ウィキペディアに書き込まれた記事は大量であり、その一つひとつを解明するにはその数倍の説明が必要でした。 <br>
 
ブログのままであるとこれらの説明は読まれないまま埋もれてしまいます。<br>
 
ブログのままであるとこれらの説明は読まれないまま埋もれてしまいます。<br>
 
そう考えて、ここにその部分を「ウィキペディア記事の顛末」として紹介することにしました。<br>
 
そう考えて、ここにその部分を「ウィキペディア記事の顛末」として紹介することにしました。<br>
  
その後も、同一人物からの意見等が他のブログ等に書きこまれていました。 <br>
+
その後も、同一人物からの意見等が他のブログ等に書きこまれていました。<br>
それへの答えを「ウィキぺ・デイア不登校情報センター」ブログに書きました。 <br>
+
それへの答えを「ウィキぺ・デイア不登校情報センター」ブログに書きました。<br>
2010年8月頃にはそれもなくなりましたので、活動計画的な内容を同じブログに書きました。 <br>
+
2010年8月頃にはそれもなくなりましたので、活動計画的な内容を同じブログに書きました。<br>
 +
2010年の終わりにライブドアブログもWikiシステムによる新しいブログ「センター便り」の統合することになりました。<br>
  
したがって「ウィキぺ・デイア不登校情報センター」ブログは4つの部分からなっています。 <br>
+
2011年の夏になって、今度はブログ「センター便り」への書き込みの形で非難が始まりました。<br>
(1)ウィキぺディア記事の顛末(2010年5月11日~6月13日) <br>
+
それを「センター便り」上で展開するのはこのブログの趣旨に反するので別にWikiシステムで一つひとつ行いました。<br>
(2)活動への批判的コメントに答える(2010年6月26日~7月26日) <br>
+
(3)2010年後半期の活動計画(2010年8月13日~12月29日) <br>
+
(4)ネット上の不正常の改善(2011年8月~2012年3月)<br>
+
2011年1月「ウィキぺ・デイア不登校情報センター」ブログは、サーバー変更とともに「不登校センター・センター便り」に統合しました。<br>
+
「ウィキペ・デイア不登校情報センター」ブログは停止しました。 <br>
+
読まれる機会は減少していくでしょう。 <br>
+
意味のある内容もありますので、ここに転載します。 <br>
+
  
[[:Category:ウィキペディア記事の顛末|ウィキペデイア記事の顛末]](2010年5月11日―6月13日)<br>
+
このような経過による少しずつ趣旨の違うもの全部をここに納めました。
[[:Category:活動への批判的コメントに答える|活動への批判的コメントに答える]](2010年6月26日―7月26日)<br>
+
したがってここは4つの部分からなっています。 <br>
[[:Category:2010年後半期の計画|2010年後半期の計画2010年後半期の計画]](2010年8月13日―12月29日)<br>
+
(1)[[:Category:ウィキペディア記事の顛末|ウィキペデイア記事の顛末]](2010年5月11日~6月13日)<br>
[[:Category:ネット上の不正常の改善|ネット上の不正常の改善]](2011年8月13日―)<br>
+
(2)[[:Category:活動への批判的コメントに答える|活動への批判的コメントに答える]](2010年6月26日~7月26日)<br>
 +
(3)[[:Category:2010年後半期の計画|2010年後半期の計画2010年後半期の計画]](2010年8月13日~12月29日)<br>
 +
(4)[[:Category:ネット上の不正常の改善|ネット上の不正常の改善]](2011年8月13日~2012年3月)<br>
  
 
[[Category:不登校情報センター|不登校情報センター]]
 
[[Category:不登校情報センター|不登校情報センター]]

2013年12月21日 (土) 22:13時点における版

質問と回答のキーワード5

活動を巡る批判に答える

〔2011 年5月5日⇒8月8日の説明〕
2010年1月、インターネット上の事典ウィキペディアに「不登校情報センター」の項目がおかれました。
その後、2月ころこの項目に大量の書き込みがされました。
事典の記述としては拙い構成で、しかも思い込みや事実誤認に満ちたトンチンカンなものでした。
どんな事実があるのか、なぜそれが間違いなのか、なぜそう写るのか、一つひとつをしかも全面的に解き明かそうと考えました。
説明できるいいチャンスになると考えたのです。
しかし、書かれている分量が多いので、このウィキペディアの討論システムによっては追いつきそうもありません。

5月初めのあるイベントを終えてから非難への反論を準備し、5月11日に独自のブログ(ライブドア・ブログ)を設定しました。
ブログ名は最初は「ウィキペ・不登校情報センター」です。
しばらくして「ウィキペ・ディア不登校情報センター」の名前に変えました。
その日以降連日、事典への書き込みの順にしたがい1つずつ反論の説明記事を書きました。
終えたのは34回目の6月13日です。合計34の記事になります。

この反論の途中でウィキペディアの記事が変えられ、やがて書き込みの全部が消去されました。
それはウィキペデイアの公式の手続きにより追認されました。
とはいえ、私の反論は必要であり消去された後も完了まで続きました。 ウィキペディアに書き込まれた記事は大量であり、その一つひとつを解明するにはその数倍の説明が必要でした。 
ブログのままであるとこれらの説明は読まれないまま埋もれてしまいます。
そう考えて、ここにその部分を「ウィキペディア記事の顛末」として紹介することにしました。

その後も、同一人物からの意見等が他のブログ等に書きこまれていました。
それへの答えを「ウィキぺ・デイア不登校情報センター」ブログに書きました。
2010年8月頃にはそれもなくなりましたので、活動計画的な内容を同じブログに書きました。
2010年の終わりにライブドアブログもWikiシステムによる新しいブログ「センター便り」の統合することになりました。

2011年の夏になって、今度はブログ「センター便り」への書き込みの形で非難が始まりました。
それを「センター便り」上で展開するのはこのブログの趣旨に反するので別にWikiシステムで一つひとつ行いました。

このような経過による少しずつ趣旨の違うもの全部をここに納めました。 したがってここは4つの部分からなっています。
(1)ウィキペデイア記事の顛末(2010年5月11日~6月13日)
(2)活動への批判的コメントに答える(2010年6月26日~7月26日)
(3)2010年後半期の計画2010年後半期の計画(2010年8月13日~12月29日)
(4)ネット上の不正常の改善(2011年8月13日~2012年3月)

下位カテゴリ

このカテゴリには、次の4下位カテゴリが含まれており、そのうち4カテゴリが表示されています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス