カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


はこだて若者サポートステーション

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(はこだて若者サポートステーション)
(はこだて若者サポートステーション)
1行: 1行:
==はこだて若者サポートステーション==              
+
 
<table class="wikitable shousai-table">
+
==はこだて若者サポートステーション==
 +
<div style="font-size:90%;"></div>
 +
<div style="text-align: right; max-width:610px;"></div>
 +
<div style="clear:both;"></div>
 +
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
<th>実施団体</th>
+
<th>運営団体</th>
<td>財団法人北海道国際交流センター</td>
+
<td>一般社団法人法人国際交流センター</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
 
<tr>
 
<tr>
<th>代表者</th>
+
<th>統括コーディネーター</th>
<td> </td>
+
<td>池田誠</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>活動内容による組織の種類</th>
 
<th>活動内容による組織の種類</th>
<td>地域若者サポートステーション </td>
+
<td>若者サポートステーション</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
 
<tr>
 
<tr>
<th>団体所在地</th>
+
<th>所在地</th>
<td>〒040-0054<br>函館市元町14-1</td>
+
<td>
 +
〒040-0054 北海道函館市元町14-1 </td>
 
</tr>
 
</tr>
 
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
28行: 30行:
 
<td>0138-22-0660</td>
 
<td>0138-22-0660</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
 
<tr>
 
<tr>
<th>URL</th>
+
<th>Eメール</th>
<td><nowiki>http://kodate-saposute.jp</nowiki></td>
+
<td>
 +
</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>E-mail</th>
+
<th>呼びかけ・メッセージ</th>
<td width="600">[mailto:]</td>
+
<td>運営団体である北海道国際交流センターの多文化共生の理念を軸に、はこだて若者サポートステーションでは就労に関する悩み相談や支援プログラムを無料で行っています。一人で悩まず、気軽にご相談ください。
 +
</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>対応者・支援者</th>
 +
<td>キャリアコンサルタント、カウンセラー、ソーシャルワーカー、精神保健福祉士。
 +
</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>利用者(支援対象者)</th>
 +
<td>ニート・無業者、働くに働けない、発達障害傾向、対人関係が苦手、問題行動・非行傾向、ひきこもり経験者、性格・気質に悩む、AC・家族関係に悩む、いじめ・虐待の被害経験者、進路探し・受験失敗の後遺症、不登校の経験者。
 +
</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>具体的な対応方法</th>
 +
<td>就労体験、仕事探し、日常生活改善、入社試験対策(面接・履歴書)、イベント企画、作業・ワーク、対人関係づくり、創作活動・物づくり。</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>支援対象者</th>
 +
<td>男女どちらも可。15歳から39歳(高校生年代、10代後半以上、20代、30代)の若年無業者と保護者・家族。</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>必要経費</th>
 +
<td>基本的に無料ですが、プログラムの内容によって、参加費100円~300円いただく場合があります。</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>活動内容の特色</th>
 +
<td>働くことに悩みを抱える15歳から39歳までの若者に対して、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への就労体験などにより、就労に向けた支援を行っています。<br>また多文化共生の理念を軸に国際的な視野を持って働く人材育成を目指すプログラムも実施しています。
 +
</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>必要と思われるその他の情報</th>
 +
<td>電話、またはホームページのメールフォームから見学予約ができます。
 +
</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>調査年月</th>
 +
<td>2015年1月</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
 +
 
[[Category:社会参加の準備施設・北海道函館市|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:社会参加の準備施設・北海道函館市|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:社会参加の準備施設・北海道|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:社会参加の準備施設・北海道|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:函館市(北海道)|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:函館市(北海道)|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:北海道(地域)|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:北海道(地域)|はこだてわかものさぽーとすてーしょん]]
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
 

2015年1月17日 (土) 17:16時点における版

はこだて若者サポートステーション

運営団体 一般社団法人法人国際交流センター
統括コーディネーター 池田誠
活動内容による組織の種類 若者サポートステーション
所在地 〒040-0054 北海道函館市元町14-1 
TEL 0138-22-0325
FAX 0138-22-0660
Eメール
呼びかけ・メッセージ 運営団体である北海道国際交流センターの多文化共生の理念を軸に、はこだて若者サポートステーションでは就労に関する悩み相談や支援プログラムを無料で行っています。一人で悩まず、気軽にご相談ください。
対応者・支援者 キャリアコンサルタント、カウンセラー、ソーシャルワーカー、精神保健福祉士。
利用者(支援対象者) ニート・無業者、働くに働けない、発達障害傾向、対人関係が苦手、問題行動・非行傾向、ひきこもり経験者、性格・気質に悩む、AC・家族関係に悩む、いじめ・虐待の被害経験者、進路探し・受験失敗の後遺症、不登校の経験者。
具体的な対応方法 就労体験、仕事探し、日常生活改善、入社試験対策(面接・履歴書)、イベント企画、作業・ワーク、対人関係づくり、創作活動・物づくり。
支援対象者 男女どちらも可。15歳から39歳(高校生年代、10代後半以上、20代、30代)の若年無業者と保護者・家族。
必要経費 基本的に無料ですが、プログラムの内容によって、参加費100円~300円いただく場合があります。
活動内容の特色 働くことに悩みを抱える15歳から39歳までの若者に対して、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への就労体験などにより、就労に向けた支援を行っています。
また多文化共生の理念を軸に国際的な視野を持って働く人材育成を目指すプログラムも実施しています。
必要と思われるその他の情報 電話、またはホームページのメールフォームから見学予約ができます。
調査年月 2015年1月

このページのトップへ

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス