カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月11日~

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2011年5月17日 (火) 17:39時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

目次

夢野アリスさんからハガキ大の絵

〔2009年6月11日〕
第3回創作展に出展されなかった夢野アリスさんから、ハガキ大の絵が2枚送られてきました。
タイトルは「幸せなお花さん」「ウサギのモフィーちゃん」となっています。
連絡が取れて少しホットしています
。 アリスさんにはこれからも自分のペースで趣味の「絵を描くこと」を続けていってほしいです。
描きためた作品を秋のミニ展示会(?)に出展してくれることを期待します。

作業時間を確保しましょう

〔2009年6月11日〕
昨夜、サメさんが自作品のデータを入れたCD-Rを持ってセンターに来ました。
「創作サイト」制作を手がけるためです。あいにく私(松田)は出かけていました。
ある程度うち合わせがすんでいれば、サメさん一人で作業ができたのですが、まだそれもすんでいませんでした。
(1)松田が、不登校情報センターにいる時間(午後以降)は、火・水・金曜日ですが、昨日(水)のようなこともあります。
なるべく事前に連絡をください。
*夕食にでかけていることもあります。そのときは30分ほどで戻ります。
(2)月・木曜日はいないことが多いです。
その曜日しか時間のない人は、打ち合わせをしましょう。
それで一人でもできる状態にして、その曜日にきてください。
(3)土・日曜日はいるとき、いないときがまちまちです。事前に連絡をください。
時間が少ないので、作業もうち合わせも、他のことも有効に使うしかないのです。
(4)また、制作作業とは別に「創作」を話し合える時間もつくりたいです。
主に火曜日の午後から夜を見こんでいます。よろしく。

ミニ展示・販売会関連の動き

〔2009年6月13日〕
葛飾区市民活動支援センターの張さんが、不登校情報センターの活動でなにか支援できることはないのかと訪ねて来られました。
結局、活動全体から当面していることを探すしかなく、特に、(1)引きこもり経験者による「情報提供のためのHPづくり」と(2)当事者の創作活動の目指すところを話しました。話はあちこちにとび、1時間30分になりました。
最後にお願いしたことは、
(1)のHPづくりに関しては、パソコン(OSがXp)が欲しいこと、
(2)の創作活動については、創作展が開きにくくなるほど使用料が高くなった新小岩地区センターの件です。
地区センターの利用は、利用料が3分の1程度になる「登録団体」になる条件=たぶん会員のうち葛飾区に在住・通勤者の割合に関係するはずですが=を調べて「登録団体」になる方法を検討してもらうことになりました。
「登録会員」になれば、地区センターのホールは土日曜日・祝日1日(9:00~21:00)16100円です。
安くはないですが、秋に予定したい「当事者の体験発表をかねたミニ展示・販売会」で使える範囲になります。実現を願うばかりです。

spicaさんの縫製のグループ展

〔2009年6月14日〕
spicaさんが属する縫製のグループ展「わくわくクラブと仲間達」(仮)の案内をいただきました。
日時は6月20日から28日までの9時~17時。20日(土)と25日(木)は彼女も会場にいる予定です。
会場は、「一青堂」という書店。
埼玉県上尾市今泉607-28、TEL048-783-0080。JR「上尾」駅西口からバスで10分ぐらい、市民体育館の隣です。
駅から歩くと30分くらいです。
書店は夜10時まで開いています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス