カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


沖縄大学

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2016年12月30日 (金) 19:20時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 沖縄県 > 那覇市 > 沖縄大学

沖縄大学

所在地 沖縄県那覇市
TEL
FAX

[未来支える]沖大、貧困解決に拠点 年度内 学習支援や調査研究
沖縄大学(仲地博学長)は本年度中に、子どもの貧困問題の解決に向けた拠点を学内に整備する。
「研究と実践」の両輪が特徴で、子ども食堂や学生による学習支援などの機能を備えるほか、教員らが教育や福祉、雇用などの観点から調査研究に取り組む。
大学の研究費も同問題に関する分野に重点配分する予定で、仲地学長は「全学を挙げて取り組みたい」と話している。
拠点は、沖大の本キャンパスから400メートルほどの距離にある那覇市国場の沖大別館(仮称)の2階フロアに設ける。
同館は沖縄女子短期大学の記念館だったが、移転後に沖大が購入し整備を進めている。
沖大の地域研究所と地域共創センターの事務局も、別館の同じフロアに移転する。
沖大の取り組みは、文部科学省の2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択された。
同事業は大学の看板となる研究を支援するもので、期間は18年度までの3年間。
全国198校の応募があり、沖大を含む40校が選ばれた。住民や企業、NPOが積極的に支え合う「沖縄型福祉社会の共創」をテーマに、効果的な支援の在り方を探る。
現在は研究プロジェクトを学内公募し、選定を進めている。那覇市や県中小企業家同友会とも連携し、困窮家庭の親の就労や職場開拓、奨学金の返済などの相談や家族支援ネットワークづくりも担う。
地域研究所の島村聡所長は「地域で活動している人と積極的に連携しながら、問題解決型の実践的研究を進めたい」と意欲を見せている。
〔◆平成28(2016)年12月14日 沖縄タイムス 朝刊〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス