カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「スペース便り」2010年7月20日

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2019年12月11日 (水) 08:27時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

ブログ「スペース便り」2010年7月20日~30日

目次

火曜日はなお低調感あり

〔2010年07月20日〕
7月20日、火曜日の出来事。
暑くて蒸すのを最大のニュースにしたい日。
Tさんが絵本(?)というかパンフというか『天界の気持ち』A5版8ページを持ってきました。
いくらかの感想を言って、どんどん描くように勧めました。
火曜日は依然として低調感があります。
混雑にはしたくはないのですが、いまいちアイデアがありません。
参加者は6名かも。


データ更新のHP作業集中

〔2010年07月21日〕
7月21日、水曜日の出来事。
Rさんがきて、PCに関連することを教えてもらいました。
HP制作は、情報の更新データがかなりあります。
それを少しずつ処理しています。参加者7人。
この数日間の取り組みで、情報収集のための事務体制が、大きく変わろうとしています。
情報収集対象の団体データ(帳票)から、収支記載をかねる団体データ(帳票)に、基本を移動しました。
以前は広く情報を集めるのに主眼が置いていたのを、回答を寄せてきている団体に集中することになります。
そうはいっても大変な量です。
いずれは、何らかの双方向の情報交換のある団体に情報提供の対象が収斂するのかもしれません。
8月13日(金)2時から「ビルダーを使うホームページづくり」ミニ教室をします。
参加者を募ります。


「ひきコミWEB版」が重要な変容

〔2010年07月23日〕
7月23日の出来事。
朝、落し物の連絡があり外出、かなり時間を取られました。
午後からは通常の様子。Hさんが1ヶ月ぶりくらい見えました。
夕刻にはAさん、Yさんが来て参加者は10名になりました。
夜は高田好胤を聞く会の12回目、最終になりました。
次回からのテーマがまだ見つからないようです。
数日来の基本資料作成を兼ねた情報集め作業は一休みです。
回答は毎日少しずつ届いていますので、いまは未処理分が増えている状況です。
一方、「ひきコミWEB版」が重要なサイトに変容しつつあります。

Sさん急死のため予定変更

〔2010年07月28日〕
7月24日(土)の出来事。
午後、ビデオ上映会「This is It」?。

25日(日)Sさん急死の連絡あり。数名に連絡。このあといろいろな予定を変更するも…。

26日(月)、訪問サポートのあと、夕刻Sさんの件で打ち合わせ。数名が来所している。
Sさんの病死を報告。

27日(火)夜、Sさんお通夜。途中から「コラボ葛飾」実行委員会へ。
HP制作進行。

28日(水)午後。相談予定者があり、Sさん告別式は欠席。
夕刻、告別式参加者数名が集まる。
Sさんの件は一段落ながらショックは大きい。
HP制作進行。


贈られてきたメロンを食す

〔2010年07月30日〕
7月30日、金曜日の出来事。
電話器の調子が悪く(バッテリ-?)、子機へ転送しない。
文書入力、HP制作、会計、『ひきコミ』次号など。
8月に入ったら文書入力をして、校正をしていない分がたまっているのを処理せねば。
7月は支援団体の情報更新の案内を中心に各種の依頼を行いました。
それにあわせて、支援団体台帳を大幅に整理しました。
  8月13日の「HPビルダーの使い方教室」案内を張り出す。
参加者7名。贈られてきたメロンが食べごろになり食す。
しかし、メロン苦手派もいます。
味覚の特殊未発達と思います。

前⇒Center:ブログ「スペース便り」2010年7月13日
次⇒Center:ブログ「スペース便り」2010年8月3日

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス