カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


須坂市保健センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2021年2月4日 (木) 10:52時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索



須坂市保健センター

《福祉》ひきこもりで悩んでいませんか
ひきこもりとは、学校への登校、アルバイトや仕事といった外との交流を避け、原則的には6カ月以上家庭にとどまり続けている状態です。他者と直接的な交流を持たない外出(買い物・ドライブ)は可能なこともあります。
◆どうして「ひきこもり」になるのでしょうか
ひきこもりは一つの原因で起こっているわけではありません。本人はさまざまなことで悩んでいます。特定の精神疾患や発達障がいがひきこもりの背景の場合もあります。
家族の方は、ひきこもりの原因が自分の関わり方にあったのではないかと悩んでいる方もいらっしゃいますが、「育て方」や「しつけ」にのみ原因があるわけではありません。
◆一人で抱え込まずに相談してみませんか
本人が相談することは難しい場合があります。まずは家族の方が相談してみてください。
※受付時間:月~金曜日(祝日、12月29日~1月1日を除く)午前8時30分~午後5時15分
問合せ:
福祉課【電話】026-248-9003
保健センター【電話】026-248-9023
〔広報須坂 令和2年3月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス