カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


さいたま市障害者総合支援センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2022年11月30日 (水) 23:06時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 埼玉県 > さいたま市 >さいたま市障害者総合支援センター

さいたま市障害者総合支援センター

種類・内容
所在地 〒338-0013 さいたま市中央区鈴谷7-5-7
運営者・代表
連絡先 【電話】859・7266
【FAX】852・3273
【E-mail】syogaisha-sogo-sien@city.saitama.lg.jp

障害者総合支援センターの講座
対象:(1)・(2)市内在住の18歳以上で、次のいずれかの方
・障害者手帳(知的障害・精神障害、(2)は肢体不自由も含む)が交付されている
・発達障害の診断を受けている(3)市内在住又は在勤の18歳以上で、障害のある方
※(2)は就労を目指している方に限ります。
定員:(1)15人(2)14人(3)6人
費用:(2)2、000円(3)500円
会場・申込み・問合せ:(1)は2022.8月12日(金)、(2)は8月18日(木)、(3)は8月29日(月)(いずれも必着)までに、
はがき、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容を、〒338-0013中央区鈴谷7-5-7障害者総合支援センターへ(抽選)。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7266【FAX】852・3273【E-mail】syogaisha-sogo-sien@city.saitama.lg.jp
〔市報さいたま 2022年8月号〕

障害者就労向けパソコン講座(初・中級編)
日時:2022年6月13日(月)〜28日(火)(土・日曜日を除く、全12回)9時30分〜15時30分
対象:市内在住で、次のいずれかの方
・障害者手帳(知的障害・精神障害、肢体不自由も含む)が交付されている
・発達障害の診断を受けている
※就労を目指している方に限ります。
定員・費用:14人(抽選)2、000円
会場・申込み・問合せ:5月30日(月)(必着)までに、はがき、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容を、
〒338-0013中央区鈴谷7-5-7障害者総合支援センターへ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7266【FAX】852・3273
【E-mail】syogaisha-sogo-sien@city.saitama.lg.jp
〔市報さいたま 2022年5月号〕

障害者総合支援センターの講座
対象:市内在住で、次のいずれかの方
・障害者手帳(知的障害・精神障害、肢体不自由も含む)が交付されている
・発達障害の診断を受けている
※(2)・(3)はスマートフォンなどの基本操作ができる方に限ります。
定員:(1)15人(2)・(3)各10人
会場・申込み・問合せ:(1)は6月17日(金)、(2)・(3)は6月30日(木)(いずれも必着)までに、
はがき、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容を、
〒338-0013中央区鈴谷7-5-7障害者総合支援センターへ(抽選)。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7266【FAX】852・3273
【E-mail】syogaishasogo-sien@city.saitama.lg.jp
〔市報さいたま 2022年6月号〕

発達障害について理解を深めましょう
発達障害には、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)などがあり、周囲の理解やサポートが大切です。
問合せ:障害者総合支援センター
【電話】859・7422
【FAX】852・3272
〔市報さいたま 2020年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス