カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


甲賀市地域共生社会推進課

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2024年1月24日 (水) 15:58時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 地域共生社会 > 地域共生社会・滋賀県 > 甲賀市地域共生社会推進課
Icon-path.jpg メインページ > 滋賀県 > 甲賀市 > 甲賀市地域共生社会推進課

甲賀市地域共生社会推進課

種類・内容
所在地 〒滋賀県甲賀市
連絡先 【電話】69-2155
【FAX】63-4085

低所得世帯等臨時特別給付金の申請はお済みですか?
物価が高騰する世の中で、生活・暮らしの支援を行うため、給付金を支給します。
対象者:基準日(令和5年6月1日)において世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
給付額:1世帯当たり3万円
申請方法:内容を確認の上、申請書類を返送してください。
※対象見込み世帯には、7月中旬に申請書類を発送しています。
申請期限:2023.10月31日(火)
受付窓口:地域共生社会推進課、土山・甲賀・甲南・信楽の地域市民センター
問合せ:地域共生社会推進課
【電話】69-2157
【FAX】63-4085
〔広報こうか 2023年9月1日号〕

特別給付金の申請が始まります
電力・ガス・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、次の対象者へ給付金を支給します。
申請される方は、手続きが必要です。
■1.低所得世帯等臨時特別給付金
対象者:基準日(令和5年6月1日)において世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
給付額:1世帯あたり3万円
申請方法:
1.対象世帯に申請書類を郵送します。
2.内容を確認の上、申請書類を返送してください。
※対象世帯には、7月中旬に申請書類を発送します。
申請期限:2023.10月31日(火)まで
受付窓口:地域共生社会推進課・土山・甲賀・甲南・信楽の各地域市民センター
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:地域共生社会推進課
【電話】69-2157
【FAX】63-4085
■2.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分・ひとり親世帯以外の子育て世帯分)
□ひとり親世帯分の対象者
・公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
・食費等の物価高騰の影響により令和5年1月1日以降の家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となった方
□ひとり親世帯以外の子育て世帯分の対象者
次の(1)(2)の両方に当てはまる方です。
(1)令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(特別児童扶養手当の対象児童は20歳未満)を養育する父母など
※令和6年2月末までに生まれた新生児等も支給対象になります。
(2)令和5年度の住民税(均等割)が非課税の方、または食費等の物価高騰の影響により令和5年1月1日以降の家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
□ご注意ください
令和5年3月分の児童扶養手当の受給者、または、令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者の方は、5月30日に支給済みです。 給付額:対象児童1人につき5万円
申請期間:令和6年2月29日(木)まで
受付窓口:子育て政策課・土山・甲賀・甲南・信楽の各地域市民センター
※詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:
子育て政策課子育て政策係【電話】69-2176【FAX】69-2298
こども家庭庁コールセンター(平日9時~18時)【電話】0120-400-903
〔広報こうか 2023年7月1日号〕

7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間
犯罪や非行のない地域社会をつくるためには厳しい罰だけではなく、立ち直ろうとする人を支えるチカラも大切です。
誰一人取り残さないまちづくりの実現に向け、私たち一人ひとりに何ができるかを考え、参加できるきっかけをつくるため、全国的に社会を明るくする運動が7月に展開されます。
■理解を深め見守る
罪を償って立ち直ろうとしている人たちが、必要な支援を受けられず、再び犯罪や非行を重ねてしまうことのないようご理解とご協力をよろしくお願いします
◎更生保護(※)について、もっと知りたい方は…
法務省 更生保護〔検索〕
◎お問い合わせはお近くの保護観察所まで
保護観察所〔検索〕
◎更生保護ボランティアについては…
更生保護ネットワーク〔検索〕
※犯罪をした人または、非行のあった少年が社会の中で適切に暮らせるよう、再犯を防ぎ非行をなくし自立できるよう助けること。
問合せ:第73回“社会を明るくする運動”甲賀市推進委員会(地域共生社会推進課福祉総務係)
【電話】69-2157
【FAX】63-4085
〔広報こうか 2023年7月1日号〕

(催し)第5回あいの土山ピアノコンクール演奏家コース本選
8月に行われた予選を通過した、一流の音楽家を志す34人が挑む演奏家コースの本選です。
素敵な演奏をお楽しみください。
日時:2023.11月26日(日)10時~
入場料:無料
場所・問合せ:あいの土山文化ホール(月曜休館)
【電話】66-1602
【FAX】66-1603
■(催し)地域共生フォーラムプラットフォームKoka2023
テーマは「ひきこもり支援」。
学びと情報交換、新しい活動につながる出会いの場として講演会や展示ブース、カフェ、マルシェなど盛りだくさんの内容で開催します。
日時:11月25日(土)12時30分~16時
場所:まるーむ
講演会:不登校・ひきこもりってなに?
講師:NPO法人フォロ山下耕平氏
定員:150人(要申込・参加費無料)
申込方法:申込フォーム、メール、TEL、FAX
申込締切:11月20日(月)
問合せ・申込み:
地域共生社会推進課【電話】69-2155【FAX】63-4085
甲賀市社会福祉協議会地域福祉課【電話】76-3287【FAX】63-2021【メール】juso@kokashakyo.com
〔広報こうか 2023年11月1日号〕

福祉の仕事就職フェア
甲賀市、湖南市の高齢者、障がい者施設の法人が出展します。どなたでもご参加いただけます。
日時:11月19日(日)13時~16時
場所:サンヒルズ甲西
申込方法:申込フォーム(締切なし)
※参加費無料、入退場自由、当日参加OK
問合せ・申込み:地域共生社会推進課
【電話】69-2155
【FAX】63-4085
〔広報こうか 2023年11月1日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス