カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


定時制高校・群馬県立沼田高校Q&A

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2012年4月29日 (日) 13:22時点におけるWikifutoko-sysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

目次

定時制高校・群馬県立沼田高校Q&A

〔2006年5月⇒現在の状況と違うところがありますので注意! 教頭・一場茂樹〕

Q1.勉強に自信がありません

中学校時代ほとんど登校せず、勉強していません(高校を中退してから3年ぐらい経ち、勉強のことはほとんど忘れた気がします)。
勉強には自信がないのですが、大丈夫でしょうか。

A1-4.基礎基本を重視して授業を行っていますから、毎日授業に出席し、きちんと取り組めばしっかりした学力が身に付きます。

Q3.高卒認定資格はみとめられますか

高校卒業程度認定試験(略称は高卒認定か高認試験。又は大検)の学科合格をしています。
これは定時制高校の科目履修に認められるのでしょうか。

A3-4.高校卒業程度認定試験については、4年次に履修する科目のみ卒業単位として認定していますので、本校の教育課程表で確認して下さい。

Q6.全日制から定時制に転校は

全日制高校に在籍(2年生)ですが、1年の終わりからほとんど登校していません。
定時制高校に転校してやり直したいのですが、条件とか必要なことを教えてください(生徒の状況は、いろいろ変わりますが、全日制高校在籍生の定時制高校への転校について答えてください)。

A6-4.転学は、原則として一家転住、家庭環境の変化等が条件となります。

全日制から定時制への異なる学科でも認められます。

Q9.定時制の入学条件

定時制高校は「在住・在勤」が入学条件と聞いています。
入学してからその学校に進学しやすいところに働き先を見つけたいと思っています。
「在住」でない者は先に仕事先を見つけないと入学にはなりませんか。

A9-4.一家転住の場合には、転住予定がはっきりしていれば転学の対象となります。

Q11.保健室はありますが

中学校のときは、体調が悪いとよく保健室に行って休んでいました。
定時制高校にも保健室はあるのですか(このほかいろいろな設備、条件に対しての回答を。同じ文面で図書室の利用)。

A11-4.保健室はありますが、養護教諭が非常勤のため、出勤日の火曜日と木曜日のみとなります。

Q13.野球部・運動部はありますか

野球(サッカーなどの運動部)は続けたいです。
軟式でそう強くなくても一緒に体を動かすとか、そういう人と話をしたいです。
定時制高校に野球部(サッカー部などの運動部)はありますか。

A13-4.部活動は卓球、バドミントン、野球、バスケットボール、剣道、柔道などがありますが、人数によって大会参加ができない場合があります。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス