カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Interview:相手の光る点を見つける

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

相手の光る点が見つける

最初はなんだか嫌なヤツだと思っていたのに、だんだん親しくなった人はいますか?
質問者の私は、わりとよくそういうことがあります。
経験のある方、なぜ親しくなれたのか、きっかけのようなものがあったら、それについてもおしえてください。
〔2012-02〕
私にもそういう人はいると思います。
具体的に誰というほど強くはないにしても。
初対面のときの印象は相当に影響が大きく、その印象がそれほど外れているとは思えません。
ただ私はどのような人でも、人間として尊重するというスタンスを意図的にとろうといています。
その人のよさや親しくなれるチャンスはいつか巡ってくるという気持ちでいます。
自分から求めてもそうチャンスがうまくくるとも思えません。
気長に待つ、これは私の特技です。
何かのおりに、相手の行動や振る舞いや言葉遣いにキラッとすること、好感の持てるところみつけると気持ちも自然によくなります。
こちらの気持ちに親和性ができると相手もまたそうなりやすいものです。
逆に相手から親しくされることもあります。
それを待つばかりも悪くはないかもしれません。
それもチャンスですが、自分の中に親和感がないとうまく行かない気がします。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス