カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:速記者

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

速記者

2003年原本
会議発言や口述などを記号で速記し、記録を作成する仕事です。
事務速記者(ステノグラファー)と専門速記者(レポーター)があります。
国会(衆議院速記者、参議院速記者)、都道府県・市町村議会などで議事録を作成したり、
裁判所(裁判所速記官・速記官補)で尋問書を作成したり、一般の速記者は新聞社などの会見の記録をとります。
裁判で速記は使われなくなり、また音声(映像)テープの普及によりやがては速記自体が少なくなるとみられています。

仕事は、発言者の声を聴きながら、速記文字で書く作業で、集中力のいるものです。
普通の文字を書くときの10倍のスピードになります。
その速記文字から発言を復元する作業は、発言時間の数倍を要するものです。
国会や裁判所では証拠や根拠となる文書記録であり、公文書づくりになります。
速記者になるためには、訓練所で技術をみにつけることです。
国会のばあい、衆議院速記者養成所(http://www.syugiin.go.jp/)、参議院速記者養成所(http://www.sanngiin.go.jp/)に入所し、
2年~2年半の研修後、採用試験があり、合格者は衆議院速記職員、参議院速記士補になります。
裁判所のばあい、最高裁判所が行なう裁判所速記官研修採用試験(18~21歳、学歴・性別は不問)に合格することが必要です。
その後、裁判所書記官研修所速記所で2年間の速記技術の研修を受けます。
一般の速記者は文部科学省資格で、日本速記協会実施の速記技術検定(速記士)に合格することで速記者になれます。
その力をつけるために専門学校などで研修をうけます。3級が事務速記者、1級が専門速記者になります。
所属は国会のばあいは衆参両院に分かれます。
裁判所速記者は裁判所職員のこともあれば、速記事務所に所属し、派遣されて仕事することもあります。
〔給〕は〔並〕。手当がつくこともあります。
〔問〕(社)日本速記協会 
〒100-0014東京都千代田区永田町2-10-2
秀和永田町TBRビル1010 
TEL03-3580-0976

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス