カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ここから

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 茨城県笠間市 '''不登校児童生徒に対する支援を考える 5/22'''<br> 今年度から新たに設立されたこども育成支援センターで...」)
 
 
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:茨城県|茨城県(団体)]] > [[:Category:学校・教育団体|学校・教育団体]] > [[:Category:適応指導教室|適応指導教室]] > [[:Category:適応指導教室・茨城県|適応指導教室・茨城県]] > {{PAGENAME}}  }}
 +
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:茨城県(地域)|茨城県]] > [[:Category:笠間市(茨城県)|笠間市]] > {{PAGENAME}}  }}
  
 
  
茨城県笠間市
+
==適応指導教室 ここから==
 
'''不登校児童生徒に対する支援を考える 5/22'''<br>
 
'''不登校児童生徒に対する支援を考える 5/22'''<br>
今年度から新たに設立されたこども育成支援センターで、「不登校児童生徒の支援の在り方」をテーマに研修会が開かれ、市内小中学校の生徒指導主事や適応指導教室「ここから」の担当者など約40名が参加しました。<br>
+
今年度から新たに設立されたこども育成支援センターで、「不登校児童生徒の支援の在り方」をテーマに研修会が開かれ、<br>
 +
市内小中学校の生徒指導主事や適応指導教室「ここから」の担当者など約40名が参加しました。<br>
 
講師の金丸准教授は「学校復帰を目標にしてしまうと、子ども達は、学校に戻れない間はずっと劣等感を背負ってしまう。<br>
 
講師の金丸准教授は「学校復帰を目標にしてしまうと、子ども達は、学校に戻れない間はずっと劣等感を背負ってしまう。<br>
 
大切なことは社会的に自立できるように支援することで、どうやって学校以外で学ぶ場を提供してあげられるかです。」と話されました。<br>
 
大切なことは社会的に自立できるように支援することで、どうやって学校以外で学ぶ場を提供してあげられるかです。」と話されました。<br>
 
〔広報かさま 令和2年7月号〕<br>
 
〔広報かさま 令和2年7月号〕<br>
 +
 +
[[Category:適応指導教室・茨城県|ここから]]
 +
[[Category:茨城県(地域)|ここから]] 
 +
[[Category:笠間市(茨城県)|ここから]]

2020年9月24日 (木) 22:06時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ >> 茨城県 > 笠間市 > ここから


適応指導教室 ここから

不登校児童生徒に対する支援を考える 5/22
今年度から新たに設立されたこども育成支援センターで、「不登校児童生徒の支援の在り方」をテーマに研修会が開かれ、
市内小中学校の生徒指導主事や適応指導教室「ここから」の担当者など約40名が参加しました。
講師の金丸准教授は「学校復帰を目標にしてしまうと、子ども達は、学校に戻れない間はずっと劣等感を背負ってしまう。
大切なことは社会的に自立できるように支援することで、どうやって学校以外で学ぶ場を提供してあげられるかです。」と話されました。
〔広報かさま 令和2年7月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス