カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ひまわりの会

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|◎]] > {{PAGENAME}} }} {{topi...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:|]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:当事者の会・自助グループ・愛知県|当事者の会・自助グループ・愛知県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:愛知県(地域)|愛知県]] > [[:Category:豊橋市(愛知県)|豊橋市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:愛知県(地域)|愛知県]] > [[:Category:豊橋市(愛知県)|豊橋市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==ひまわりの会==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''[特集]あなたの気付きで守れるこころ(2)''' <br>
ページ名[[ひまわりの会]]、愛知県豊橋市() <br>
+
【家族の気付き】○ひまわりの会会長 宮本 栄子さん<br>
'''[特集]あなたの気付きで守れるこころ(2)'''  
+
ひきこもりの子を持つ親同士で、悩みを語り合う、ひまわりの会<br>
【家族の気付き】○ひまわりの会会長 宮本 栄子さん
+
(【電話】090・3158・3822)を開催。<br>
ひきこもりの子を持つ親同士で、悩みを語り合う、ひまわりの会(【電話】090・3158・3822)を開催。
+
'''■小さな変化に気付くのは家族'''<br>
'''■小さな変化に気付くのは家族'''
+
高校生以上のひきこもりの子どもを持つ親が集まり、相談や情報交換などができる「ひまわりの会」に約20年前から通う宮本さん。<br>
高校生以上のひきこもりの子どもを持つ親が集まり、相談や情報交換などができる「ひまわりの会」に約20年前から通う宮本さん。宮本さんの息子(現在40歳)も高校生の頃から悩みを抱えるようになり、卒業後にひきこもりになりました。「昔は、みんなから『元気がいいね!』と言われてきた息子でしたので、『まさか自分の子どもが…』と信じられませんでした。」
+
宮本さんの息子(現在40歳)も高校生の頃から悩みを抱えるようになり、卒業後にひきこもりになりました。<br>
当時は、周りの目が気になったこともあり、息子を病院へ連れて行くことに抵抗があったそうです。しかし、ここから始まるひきこもり生活は想像もしていませんでした。「今思えば、高校2年の時から『学校に行きたくない。』と言っていました。あの時きちんと話を聞いていれば、もっと早く息子のSOSに気付けたのでは。」と当時のようすを涙ぐみながら話します。
+
「昔は、みんなから『元気がいいね!』と言われてきた息子でしたので、『まさか自分の子どもが…』と信じられませんでした。」<br>
ひまわりの会は、第4木曜日に保健所・保健センターに集まり、親としての向き合い方などを参加者同士で話し合います。当初は息子の状況を受け入れるのに時間がかかった宮本さんも、参加者と悩みを分かち合ううちに、次第に不安が取り除かれ、今では同じ悩みを抱える方を支える側として活躍するようになりました。
+
当時は、周りの目が気になったこともあり、息子を病院へ連れて行くことに抵抗があったそうです。<br>
「家族の小さな変化に気付くことができるのは、私たち家族です。常に家庭内での関わりを持ち、悩みに正面から向き合って解決していく大切さを伝えていきたいです。」と宮本さんは語ってくれました。
+
しかし、ここから始まるひきこもり生活は想像もしていませんでした。<br>
■家族の異変に気付いたら
+
「今思えば、高校2年の時から『学校に行きたくない。』と言っていました。<br>
悩んでいる家族、周りの人がいたら、下記の相談窓口につなげてください。また、専門の病院や関連機関など詳細はホームページをご覧ください。
+
あの時きちんと話を聞いていれば、もっと早く息子のSOSに気付けたのでは。」と当時のようすを涙ぐみながら話します。<br>
◇こころの健康相談
+
ひまわりの会は、第4木曜日に保健所・保健センターに集まり、親としての向き合い方などを参加者同士で話し合います。<br>
気分の沈み、不眠など、こころの不調を相談できます。
+
当初は息子の状況を受け入れるのに時間がかかった宮本さんも、参加者と悩みを分かち合ううちに、次第に不安が取り除かれ、今では同じ悩みを抱える方を支える側として活躍するようになりました。<br>
日時:5/9(木)、5/23(木)、6/6(木)、6/20(木)13:00〜16:00
+
「家族の小さな変化に気付くことができるのは、私たち家族です。<br>
◇思春期精神保健相談
+
常に家庭内での関わりを持ち、悩みに正面から向き合って解決していく大切さを伝えていきたいです。」と宮本さんは語ってくれました。<br>
不登校や摂食障害など思春期特有のこころの問題を相談できます。
+
■家族の異変に気付いたら<br>
とき:5/22(水)13:30〜15:30
+
悩んでいる家族、周りの人がいたら、下記の相談窓口につなげてください。<br>
◇精神保健福祉相談
+
また、専門の病院や関連機関など詳細はホームページをご覧ください。<br>
こころの病への対応方法を家族や当事者と考えます。
+
◇こころの健康相談<br>
日時:6/5(水)13:30〜15:30
+
気分の沈み、不眠など、こころの不調を相談できます。<br>
[共通事項]
+
日時:5/9(木)、5/23(木)、6/6(木)、6/20(木)13:00〜16:00<br>
場所:保健所・保健センター
+
◇思春期精神保健相談<br>
申込先:健康増進課
+
不登校や摂食障害など思春期特有のこころの問題を相談できます。<br>
(【電話】39・9145)
+
とき:5/22(水)13:30〜15:30<br>
【HP】15392
+
◇精神保健福祉相談<br>
問合せ:健康増進課
+
こころの病への対応方法を家族や当事者と考えます。<br>
(【電話】39・9145)
+
日時:6/5(水)13:30〜15:30<br>
広報とよはし 平成31年5月号〕 <br>
+
[共通事項]場所:保健所・保健センター<br>
 +
申込先:健康増進課(【電話】39・9145)<br>
 +
【HP】15392問合せ:健康増進課(【電話】39・9145)<br>
 +
〔広報とよはし 平成31年5月号〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|ひまわりのかい]]
+
[[Category:当事者の会・自助グループ・愛知県|ひまわりのかい]]  
[[Category:|ひまわりのかい]]  
+
 
[[Category:愛知県(地域)|ひまわりのかい]]  
 
[[Category:愛知県(地域)|ひまわりのかい]]  
 
[[Category:豊橋市(愛知県)|ひまわりのかい]]
 
[[Category:豊橋市(愛知県)|ひまわりのかい]]
 +
[[Category:広報とよはし|ひまわりのかい]]

2019年8月13日 (火) 08:12時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 愛知県 > 豊橋市 > ひまわりの会

ひまわりの会

所在地 愛知県豊橋市
TEL
FAX

[特集]あなたの気付きで守れるこころ(2)
【家族の気付き】○ひまわりの会会長 宮本 栄子さん
ひきこもりの子を持つ親同士で、悩みを語り合う、ひまわりの会
(【電話】090・3158・3822)を開催。
■小さな変化に気付くのは家族
高校生以上のひきこもりの子どもを持つ親が集まり、相談や情報交換などができる「ひまわりの会」に約20年前から通う宮本さん。
宮本さんの息子(現在40歳)も高校生の頃から悩みを抱えるようになり、卒業後にひきこもりになりました。
「昔は、みんなから『元気がいいね!』と言われてきた息子でしたので、『まさか自分の子どもが…』と信じられませんでした。」
当時は、周りの目が気になったこともあり、息子を病院へ連れて行くことに抵抗があったそうです。
しかし、ここから始まるひきこもり生活は想像もしていませんでした。
「今思えば、高校2年の時から『学校に行きたくない。』と言っていました。
あの時きちんと話を聞いていれば、もっと早く息子のSOSに気付けたのでは。」と当時のようすを涙ぐみながら話します。
ひまわりの会は、第4木曜日に保健所・保健センターに集まり、親としての向き合い方などを参加者同士で話し合います。
当初は息子の状況を受け入れるのに時間がかかった宮本さんも、参加者と悩みを分かち合ううちに、次第に不安が取り除かれ、今では同じ悩みを抱える方を支える側として活躍するようになりました。
「家族の小さな変化に気付くことができるのは、私たち家族です。
常に家庭内での関わりを持ち、悩みに正面から向き合って解決していく大切さを伝えていきたいです。」と宮本さんは語ってくれました。
■家族の異変に気付いたら
悩んでいる家族、周りの人がいたら、下記の相談窓口につなげてください。
また、専門の病院や関連機関など詳細はホームページをご覧ください。
◇こころの健康相談
気分の沈み、不眠など、こころの不調を相談できます。
日時:5/9(木)、5/23(木)、6/6(木)、6/20(木)13:00〜16:00
◇思春期精神保健相談
不登校や摂食障害など思春期特有のこころの問題を相談できます。
とき:5/22(水)13:30〜15:30
◇精神保健福祉相談
こころの病への対応方法を家族や当事者と考えます。
日時:6/5(水)13:30〜15:30
[共通事項]場所:保健所・保健センター
申込先:健康増進課(【電話】39・9145)
【HP】15392問合せ:健康増進課(【電話】39・9145)
〔広報とよはし 平成31年5月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス