カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ひょうご子どもカフェ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2021年7月2日 (金) 16:27時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 兵庫県 > 神戸市 > ひょうご子どもカフェ

ひょうご子どもカフェ

所在地 兵庫県神戸市
TEL
FAX

子ども食堂の輪を広げよう 神戸で集会100人参加 地域との連携模索
子どもが1人でも安心して無料や低価格で利用できる「子ども食堂」をテーマにした集会が2日、神戸市中央区中山手通4のひょうご共済会館であった。
市民ら約100人が参加。生活が苦しい家庭や孤食の子どもに継続して食事や居場所を提供するため、地域との連携のあり方を考えた。
子どもの貧困問題に取り組む自治体職員や弁護士らの組織「ひょうご子どもカフェ」が主催した。
県によると、少なくとも県内に64の子ども食堂があるという。
集会では「そのっこ夕やけ食堂」(尼崎市)と、小学校の家庭科室で朝食をふるまう「朝ごはんやさん」(大阪市)を運営する住民らがそれぞれ登壇。
立ち上げの経緯や現状を発表し、運営を軌道に乗せる鍵として学校やPTA、住民組織などとの連携を挙げた。
会場から、食中毒を防ぐ手だてなどの質問が出されたほか、行政関係者は「支援したいが、どこまで関わるべきか」と悩みを口にした。
進行役を務めた法政大学の湯浅誠教授は「補助金を出すことに反対はしないが、活動を持続させることを考えれば、食堂を始めたい人と、地域団体を結びつける役割を果たしてほしい」とした。
また別の参加者からは「行政支援に対し、どう成果を図るのか」との問いも。
湯浅教授は「本当の意味で成果が現れるのは20~30年後。子どもが大人になり、社会でどういう役割を果たしてくれるか、あるいは自分の子どもにどう接するかだ。長い目で見ていくことが必要」と述べた。
〔◆平成29(2017)年9月3日 神戸新聞 朝刊〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス