カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ニュースタート事務局

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ニュースタート事務局)
(ニュースタート事務局)
61行: 61行:
 
<td width="600"> </td>   
 
<td width="600"> </td>   
 
</tr>   
 
</tr>   
 +
<tr>   
 +
<td width="260"><b>特記事項</b></td> 
 +
<td width="600"> </td> 
 +
</tr>
 +
<tr>   
 +
<td width="260"><b>特記事項</b></td> 
 +
<td width="600"> </td> 
 +
</tr>
 +
<tr>   
 +
<td width="260"><b>特記事項</b></td> 
 +
<td width="600"> </td> 
 +
</tr>
 +
<tr>   
 +
<td width="260"><b>特記事項</b></td> 
 +
<td width="600"> </td> 
 +
</tr>
 +
<tr>   
 +
<td width="260"><b>特記事項</b></td> 
 +
<td width="600"> </td> 
 +
</tr>
 
<tr>   
 
<tr>   
 
<td width="260"><b>調査年月</b></td>   
 
<td width="260"><b>調査年月</b></td>   

2014年7月29日 (火) 13:01時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 千葉県(地域) >> ニュースタート事務局
Icon-path.jpg メインページ >> 千葉県(団体) >> ニュースタート事務局

ニュースタート事務局

運営団体 特定非営利活動法人ニュースタート事務局
代表者名 (役職名 代表)北澤久実
所在地 〒-
浦安市
TEL 047-307-3676
FAX 047-307-3687
URL
E-mail
特色(方針・創立趣旨) 若者の再出発を応援する「家族をひらく」活動を1994年から開始。家族だけの閉ざされた人間関係から離れて他人と繋がることと(親離れ子離れ)、体験不足を補います。人間体験・社会体験・仕事体験を通じて自然と仲間ができ、人の役に立つ喜びを感じます。この希望が就労への大切な原動力となり、まずは嫌でない仕事を見つけて再出発を果たしていきます。「仲間・働き・役立ち」でのニュースタートを応援しています。
活動内容・活動日・活動形態 ①家族をひらく訪問活動(レンタルお姉さん・お兄さん)
不登校・ひきこもり・ニート等社会とのつながりを失った若者の自宅を訪問し、就学や就労など次のステップへの橋渡しを担う。全国どこでも訪問サポート。
②人間体験・社会体験・仕事体験のための共同生活寮
仲間と暮らす共同生活で人と協力し合ったり、人の役に立つ体験を積み重ねることで、自立のための生活力を身につける。
③仕事体験塾
介護・IT・喫茶店・パン屋・レストラン・農業プログラムなど実際の仕事現場で、社会との関わり、働く感覚を養う。 地域にひらかれた場で、実社会の仕事を体験することを通して「働く」感覚を養いながら、社会に参加できる力を身につけていきます。
その他、厚生労働省「集中訓練プログラム(3ヵ月)」※1ヵ月9.8万円(収入により減免措置あり)
スタッフ(運営体制) 常勤14名、非常勤7名、ボランティア10名、その他31名
利用料金 ・入寮に関する費用:1ヵ月22万円(消費税含む。準備金は別途)
・レンタルお姉さん、お兄さんの費用:1ヵ月10万円(消費税、交通費他含む。申込金は別途)
見学の時期・受入れ相談・予約方法 ・無料見学会(毎月第2、第4土曜日15:30~18:00)電話にて資料請求後、要予約
・なんとかしよう親の会(奇数月第3日曜日13:30~16:30)電話にて資料請求後、要予約
・保護者面談(日程は相談に応じて)
利用者の声 僕は中2の7月にいじめが原因で不登校になり、そのままひきこもりになりました。
特記事項
特記事項
特記事項
特記事項
特記事項
特記事項
調査年月 2008年5月

このページのトップへ

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス