カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ネット依存症

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ネット依存症)
 
(1人の利用者による、間の10版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:医療のニュース|医療のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:医療のニュース|医療のニュース]]|[[:Category:健康のニュース|健康のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==ネット依存症==
 
==ネット依存症==
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名[[ネット依存症]]、、(健康のニュース) <br>
 
 
'''実は大人も!? ネット依存症 睡眠障害や自殺リスクに関連'''<br>
 
'''実は大人も!? ネット依存症 睡眠障害や自殺リスクに関連'''<br>
 
近年、小学生でもスマートフォンを持っていることが珍しくなくなってきている。<br>
 
近年、小学生でもスマートフォンを持っていることが珍しくなくなってきている。<br>
23行: 21行:
 
続いて、研究グループは、睡眠不足の有無で分けて、ネット依存と自殺との関連について検討した。<br>
 
続いて、研究グループは、睡眠不足の有無で分けて、ネット依存と自殺との関連について検討した。<br>
 
その結果、睡眠が不足しているネット依存症の人は、睡眠不足ではあるがネット依存症ではない人に比べて、自殺を計画したり試みたりする頻度が高かった。<br>
 
その結果、睡眠が不足しているネット依存症の人は、睡眠不足ではあるがネット依存症ではない人に比べて、自殺を計画したり試みたりする頻度が高かった。<br>
性別や年齢、学歴、婚姻の状況で偏りが出ないよう調整して解析したところ、睡眠不足かつネット依存症の人は、睡眠不足ではあるがネット依存症ではない人に比べて、自殺を計画するリスクが3.83倍、生涯のうち自殺を試みるリスクが 3.34倍、それぞれ高かった。<br>
+
性別や年齢、学歴、婚姻の状況で偏りが出ないよう調整して解析したところ、睡眠不足かつネット依存症の人は、睡眠不足ではあるがネット依存症ではない人に比べて、<br>
 +
自殺を計画するリスクが3.83倍、生涯のうち自殺を試みるリスクが 3.34倍、それぞれ高かった。<br>
 
一方、睡眠不足の無いグループにおいて、性別や年齢などを調整したところ、ネット依存症の人は、そうでない人に比べて、特別な理由なく死にたい気持ちが高まる自殺念慮のリスクが2.17倍高かった。<br>
 
一方、睡眠不足の無いグループにおいて、性別や年齢などを調整したところ、ネット依存症の人は、そうでない人に比べて、特別な理由なく死にたい気持ちが高まる自殺念慮のリスクが2.17倍高かった。<br>
 
同様に、自殺を計画するリスクは3.33倍高かった。<br>
 
同様に、自殺を計画するリスクは3.33倍高かった。<br>
 
さらに、ネット依存症の人は、睡眠障害が重度になるほどインターネット依存度テストのスコアが悪く、ネット依存の重症度が高まることが分かった。<br>
 
さらに、ネット依存症の人は、睡眠障害が重度になるほどインターネット依存度テストのスコアが悪く、ネット依存の重症度が高まることが分かった。<br>
 
こうした傾向は、過去に自殺を試みた経験のある人でより顕著だったという。<br>
 
こうした傾向は、過去に自殺を試みた経験のある人でより顕著だったという。<br>
研究グループは「若者ではなく成人を対象とした研究で、睡眠障害のあるネット依存症の人は、自殺を計画したり実行に移したりするリスクが高いことが示された」と今回の結果を振り返り、その上で「本結果はもちろん、適切な睡眠が心の健康にとっても重要であることを踏まえ、われわれ専門家は睡眠障害とネット依存が併存することを認識すべきだ」との考えを示した。<br>
+
研究グループは「若者ではなく成人を対象とした研究で、睡眠障害のあるネット依存症の人は、自殺を計画したり実行に移したりするリスクが高いことが示された」と今回の結果を振り返り、<br>
 +
その上で「本結果はもちろん、適切な睡眠が心の健康にとっても重要であることを踏まえ、われわれ専門家は睡眠障害とネット依存が併存することを認識すべきだ」との考えを示した。<br>
 
さらに、研究グループは「インターネットのコンテンツに関する情報や、どういったデバイスを使ってインターネットにアクセスしているかといったことを含めて、検討していく必要があるだろう」と今後の課題を示している。<br>
 
さらに、研究グループは「インターネットのコンテンツに関する情報や、どういったデバイスを使ってインターネットにアクセスしているかといったことを含めて、検討していく必要があるだろう」と今後の課題を示している。<br>
 
〔あなたの健康百科編集部 2017年06月08日〕 <br>
 
〔あなたの健康百科編集部 2017年06月08日〕 <br>
  
'''「ネット依存」の中高生、飲酒・喫煙傾向 厚労省が分析'''<br>
+
[[Category:不登校のニュース|ねっといぞんしょう]]
中高生の飲酒の日数とネット依存の関係 (表)<br>
+
[[Category:SNS|ねっといぞんしょう]]
インターネットに夢中になり、使う時間を減らすのが難しくなる「ネット依存」が疑われる中高生は、飲酒や喫煙をよくする生徒ほど該当する割合が高いことが、全国調査をもとにした厚生労働省研究班の分析でわかった。<br>
+
[[Category:健康のニュース|ねっといぞんしょう]]
未成年者の飲酒・喫煙といった違法行為の依存につながる共通要因がある可能性が出てきた。<br>
+
[[Category:医療のニュース|ねっといぞんしょう]]
調査は2012年度、全国の中学・高校から無作為に選んだ264校に調査票を送り、生活習慣やネットの使用状況などを質問。約10万人から回答を得た。<br>
+
[[Category:厚生労働省|ねっといぞんしょう]]
「ネットのために人間関係などを台無しにした」「問題から逃げるためにネットを使う」といった回答をもとに、男子の6・4%、女子の9・9%が「依存の疑いが強い」と判断した。<br>
+
[[Category:あなたの健康百科編集部|ねっといぞんしょう]]
飲酒習慣との関係を分析すると、飲まない生徒ではネット依存が疑われる割合は7・3%だったが、月に6~19日飲酒する生徒では15・6%、20日以上では25・1%と、飲酒の頻度が高いほど依存の割合も高い傾向だった。<br>
+
喫煙についても、吸ったことがない生徒ではネット依存が疑われる割合は7・7%だったのに対し、「ときどき吸う」では16・9%、「習慣的に吸う」では14・9%だった。
+
ネット依存と飲酒や喫煙習慣がどう関わっているのか、この調査だけでははっきりしない。<br>
+
分析をした大分大の井谷修准教授は「同じ要因が、別のタイプの依存症状として表れているのかもしれない。依存を幅広くとらえて、予防や治療のための対策を考えていくべきではないか」と話す。<br>
+
調査では、ネット依存が疑われる生徒は全国で52万人近いと推計された。<br>
+
その後も中高生らへのスマートフォンなどの普及が進み、ネット依存の生徒は現在、さらに増えているのではないかと予想されている。 <br>
+
(編集委員・田村建二)<br>
+
〔朝日新聞デジタル 2017/5/11(木)〕 <br>
+
 
+
[[Category:医療のニュース|ねっといぞんしょう]]  
+
[[Category:厚生労働省のニュース|ねっといぞんしょう]]
+

2022年6月25日 (土) 23:31時点における最新版

ネット依存症

実は大人も!? ネット依存症 睡眠障害や自殺リスクに関連
近年、小学生でもスマートフォンを持っていることが珍しくなくなってきている。
スマートフォンやタブレットの普及もあり、いつでもどこでも手軽にインターネットにアクセスできる便利な世の中になった。
しかし、一方で弊害もある。「インターネット依存症(ネット依存症)」は、過度なインターネットへの依存によって、日常生活に支障を来す状態だ。
このたび、韓国の成均館大学校などの研究グループは、成人を対象にネット依存に関する調査を行い、その結果を発表した。
研究の詳細は、4月6日発行の科学誌「PLOS ONE」(2017;12:e0174619)に掲載されている。
成人の6.35%がネット依存症
ネット依存症は、子どもだけでなく、今や大人にも多いという。しかし、これまでネット依存症に関する研究は、若い人を対象としたものしか行われてこなかった。
そこで研究グループは、韓国内に住む成人を対象に、ネット依存と自殺や睡眠との関連について調査した。
今回の調査では、20項目の質問から成るインターネット依存度テスト、精神疾患を診断する世界保健機関(WHO)の複合国際診断面接(韓国版)、自殺に関するアンケートを実施。
その中から、18~64歳の男女3,212人を無作為に選び、調査対象とした。
この3,212人のうち204人(6.35%)がネット依存症と評価された。
ネット依存症の人は、そうでない人に比べて、若年、男性、未婚者、失業者である傾向が強かった。
しかし、両グループの睡眠時間に大きな差は見られなかった。
また、ネット依存症の人は、そうでない人に比べて、寝つきが悪かったり、睡眠の持続が困難になったりすることが多かった。
さらに、寝ても疲れが取れない、日中の活動に支障を来す、平日に10時間以上睡眠を取るといった傾向も見られ、睡眠の質が低下していた。
睡眠不足+ネット依存で高まる自殺リスク
続いて、研究グループは、睡眠不足の有無で分けて、ネット依存と自殺との関連について検討した。
その結果、睡眠が不足しているネット依存症の人は、睡眠不足ではあるがネット依存症ではない人に比べて、自殺を計画したり試みたりする頻度が高かった。
性別や年齢、学歴、婚姻の状況で偏りが出ないよう調整して解析したところ、睡眠不足かつネット依存症の人は、睡眠不足ではあるがネット依存症ではない人に比べて、
自殺を計画するリスクが3.83倍、生涯のうち自殺を試みるリスクが 3.34倍、それぞれ高かった。
一方、睡眠不足の無いグループにおいて、性別や年齢などを調整したところ、ネット依存症の人は、そうでない人に比べて、特別な理由なく死にたい気持ちが高まる自殺念慮のリスクが2.17倍高かった。
同様に、自殺を計画するリスクは3.33倍高かった。
さらに、ネット依存症の人は、睡眠障害が重度になるほどインターネット依存度テストのスコアが悪く、ネット依存の重症度が高まることが分かった。
こうした傾向は、過去に自殺を試みた経験のある人でより顕著だったという。
研究グループは「若者ではなく成人を対象とした研究で、睡眠障害のあるネット依存症の人は、自殺を計画したり実行に移したりするリスクが高いことが示された」と今回の結果を振り返り、
その上で「本結果はもちろん、適切な睡眠が心の健康にとっても重要であることを踏まえ、われわれ専門家は睡眠障害とネット依存が併存することを認識すべきだ」との考えを示した。
さらに、研究グループは「インターネットのコンテンツに関する情報や、どういったデバイスを使ってインターネットにアクセスしているかといったことを含めて、検討していく必要があるだろう」と今後の課題を示している。
〔あなたの健康百科編集部 2017年06月08日〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス