カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


フリースクール・ペガサス

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(フリースクール・ペガサス)
 
29行: 29行:
 
問合せ: 社会教育課<br>
 
問合せ: 社会教育課<br>
 
TEL/424-8927<br>
 
TEL/424-8927<br>
〔市政だより よつかいどう 平成29年11月15日号〕<br>
+
〔市政だより よつかいどう 平成29年11月15日号 四街道)
  
'''長期休校明け、子どものSOS気付いて フリースクール再開 「成長の場、学校以外にも」'''<br>
 
子どもの受け入れを再開したフリースクール「ペガサス」=5日、千葉市中央区<br>
 
新型コロナウイルスの感染防止を目的とした長期休校は、学校が苦手な子どもたちにも影響を及ぼしている。<br>
 
「それまで無理して通っていた子は緊張の糸が切れてしまうかもしれない」と小さな心を心配するのは千葉市内のフリースクール関係者。<br>
 
「学校だけが成長の場ではない。社会に出るまでの一つのルートとして利用してほしい」と呼び掛けている。<br>
 
6月5日、不登校の児童生徒が通うフリースクール「ペガサス」(千葉市中央区)では小中学生3人が机に向かって勉強を進めていた。<br>
 
それぞれの習熟度に合わせ、インターネット教材で学ぶ。分からない部分は元小学校長のスタッフが教えてくれる。<br>
 
ここでの活動が学校の出席扱いとなるため、子どもたちは自分のペースで訪れている。<br>
 
同スクールは、公立学校が一斉休校となった3月以降もしばらく続けていた。利用者は8人。<br>
 
“密”とは言えないが、「万が一の感染リスク」を考慮し4月15日、受け入れをいったん止めた。<br>
 
「苦渋の決断だった」と振り返るのは杉本景子理事長(41)。<br>
 
人付き合いが苦手な子どもにとって「人とのつながりは途絶えない方が良い」(杉本理事長)からだ。<br>
 
小学2年の秋から同スクールを利用している4年生の娘の母親(40)は、引きずるようにわが子を学校に通わせていた時期もあった。<br>
 
同じ様な境遇の親子に向けて「久しぶりの通学はゆううつだと思う。長期休校が社会全体で学び方を見直すきっかけになれば」と話す。<br>
 
子どもたちが出すSOSにも要注意だ。学校に行きたくない子どもは食欲がなくなったり笑顔がぎこちなくなったりするという。<br>
 
杉本理事長は保護者や周りの大人たちに「ささいな変化を見てあげてほしい。学校を嫌がっても決して“怠けている”と思わないで」と訴える。<br>
 
それまで無理して通っていた子どもも、長期休校をきっかけに「抑えていたしんどさに気付くタイミングになるかもしれない」とも。<br>
 
フリースクールに来ることは「逃げ」でも「負い目」でもない。「誰でもつらいときはある。大人に話してみてほしい」と呼び掛ける。<br>
 
〔2020年6/9(火) 千葉日報オンライン〕<br>
 
  
 
[[カテゴリ:フリースクール類・千葉県|ふりーすくーるぺがさす]]  
 
[[カテゴリ:フリースクール類・千葉県|ふりーすくーるぺがさす]]  
55行: 36行:
 
[[Category:千葉市(千葉県)|ふりーすくーるぺがさす]]
 
[[Category:千葉市(千葉県)|ふりーすくーるぺがさす]]
 
[[Category:千葉市中央区(千葉県)|ふりーすくーるぺがさす]]
 
[[Category:千葉市中央区(千葉県)|ふりーすくーるぺがさす]]
[[カテゴリ:千葉日報|ふりーすくーるぺがさす]]
+
[[カテゴリ:市政だより|ふりーすくーるぺがさす]]

2022年1月13日 (木) 15:58時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 千葉県 > 千葉市中央区 > フリースクール・ペガサス

フリースクール・ペガサス

所在地 千葉県千葉市中央区
TEL
FAX

人権週間講演会
日時:2017・12月10日(日)13時30分~15時30分(受付13時~)
場所:わろうべの里 ホール
テーマ:「超! 空気を読む、鋭い感覚を持つ子どもたち ~5人に1人はHSC(The HighlySensitive Child)~」
講師:フリースクール ペガサス代表 杉本景子さん
内容:HSCへの理解と、HSCの子どもたちとの接し方や育て方について学ぶ
※ 申し込み不要、参加費無料。直接会場にお越しください
主催:教育委員会
共催:四街道市
協力:みんなで人権を考える会
問合せ: 社会教育課
TEL/424-8927
〔市政だより よつかいどう 平成29年11月15日号 四街道)

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス