カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


丸森町立耕野小学校

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:学校・教育団体|学校・教育団体]] > [[:Category:全寮制高校・寄宿舎のある学校|全寮制高校・寄宿舎のある学校]] > [[:Category:全寮制高校・寄宿舎のある学校・宮城県|全寮制高校・寄宿舎のある学校・宮城県]]> {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:山村留学類|山村留学類]] > [[:Category:山村留学類・宮城県|山村留学類・宮城県]][[:Category:不登校のニュース|不登校のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:宮城県(地域)|宮城県]] > [[:Category:丸森町(宮城県)|丸森町]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:宮城県(地域)|宮城県]] > [[:Category:丸森町(宮城県)|丸森町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==丸森町立耕野小学校==
 
==丸森町立耕野小学校==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>中山間地のへき地校、丸森町耕野小(児童14人)が山村留学の受け入れ</td>
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
14行: 18行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>FAX</th>
 
<th>FAX</th>
<td></td>
+
<td>0224-75-2164</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>E-mail</th>
 +
<td>koya-sho@town.marumori.miyagi.jp</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>  
 
</table>  
  
'''<山村留学で育つ>共に挑戦 連帯強める'''<br>
+
[[Category:山村留学類・宮城県|まるもりまちりつこうのしょうがっこう]]
'''教育ボランティアの学生を迎え、群読を披露する児童たち=丸森町耕野小'''<br>
+
[[Category:小学校・宮城県|まるもりまちこうのしょうがっこう]]
中山間地のへき地校、丸森町耕野小(児童14人)が山村留学の受け入れで変わろうとしている。<br>
+
現在、留学生は3人。都会から来た子は自然に親しみ、地元の子も刺激を受け、互いに成長する。<br>
+
過疎化と東京電力福島第1原発事故の影響で児童数が減る中、「学校の活性化を」と始めた取り組みを地域も支援する。<br>
+
'''◎宮城・丸森 耕野小の歩み(4完)巣立つ春'''<br>
+
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」<br>
+
山村留学を受け入れる丸森町耕野小(児童14人)で20日、教育ボランティアの宮城教育大生と愛知教育大生の歓迎会があった。<br>
+
子どもたちは台本なしにせりふを述べる「群読」で平家物語を読んだ。<br>
+
群読は、作品の全体像を理解した上で仲間と協調しつつ、さらに自分の表現を込めて読み上げる。<br>
+
やや高度だが、耕野小は8年前から取り組み、毎年10月の「学びのフェスティバル」の目玉の一つにしている。<br>
+
昨年は18ページ、20分の長編童話「三(さん)コ」(斎藤隆介作)に挑戦した。<br>
+
耕作に適した土地がなく貧しい農家の次男、三男のために、巨人の三コが山に木を植え山仕事ができるようにする-。<br>
+
秋田が舞台だが、養蚕や林業で暮らしてきた耕野に重なる物語だ。<br>
+
自然の中で学びたいと埼玉県から転入した6年松永凜佳(りんか)さん(12)はフェスティバル当日の朝、教室の黒板に「最後まで力を出し切ってがんばろう」と書いた。<br>
+
松永さんは「耕野は人数が少ない分、1人の責任が大きい。<br>
+
私も前は『誰かがやってくれる』と思うことがあったけど、耕野の子はそうは考えない」と話す。<br>
+
「前に比べて怒らなくなった。周りに信頼される大人になりたい」。<br>
+
夢はアナウンサーで、私立中学に合格した。<br>
+
山村留学の1年間を振り返り、運動会とフェスティバルが印象深かったという。<br>
+
「みんなで協力できたから」<br>
+
少し高いハードルを共に乗り越え、児童らは連帯を強めた。<br>
+
「耕野は三コの話に似ている。人が優しく、みんなで助け合っている地域」と言うのは、6年一條美咲さん(12)だ。<br>
+
耕野で生まれ育ち、東京電力福島第1原発事故直後の春に入学。児童数がぐんと減り、さびしい思いをした。<br>
+
山村留学で新しい友達ができた。親友となった松永さんの実家に昨年11月、2人で遊びに行った。<br>
+
一條さんは「関東は初めてで、家も人も多かった。良い経験になった」と顔をほころばせる。<br>
+
双子の兄弟、6年八島秀君(12)と涼君(12)は春から、親の仕事の都合で仙台市に移る。<br>
+
秀君は「6年間、仲間に支えられた。人を助けられる優しい人になりたい」と話す。<br>
+
涼君は「山村留学の子から外の世界の話を聞けて面白かった。<br>
+
将来、フランスに行ってみたい」と前を向く。<br>
+
仲間で過ごした1年。<br>
+
間もなく、それぞれ巣立ちの春を迎える。<br>
+
(角田支局・会田正宣)<br>
+
〔2017/3/6 河北新報〕 <br>
+
+
'''山村留学生お別れ 気遣い優しさ学んだ'''<br>
+
名残を惜しみ、友達と記念撮影する下村さん(左から3人目)と和沢君(同4人目) <br>
+
宮城県丸森町耕野小(児童14人)で24日、修了式が行われた。<br>
+
東京都新宿区から昨年5月に転入した5年和沢優太君(11)と、千葉県船橋市から3学期に来た5年下村萌恵(もえ)さん(11)が山村留学を終えた。<br>
+
一人一人に修了証書が手渡された後、山村留学生とのお別れ会が開かれた。<br>
+
在校生が寄せ書きを贈り、2人が感謝の言葉を述べた。<br>
+
和沢君は「人を気遣う心を里親さんに学んだ。耕野は人のつながりが強い地域。東京に戻ったら、人に優しくしたい」と話した。<br>
+
下村さんは「干し柿販売が楽しかった。里親さんの家でお手伝いした経験を生かし、家族を大切にしたい」と笑顔を見せた。<br>
+
耕野小は2016年度、卒業生などを含む計5人の山村留学生を受け入れた。<br>
+
〔2017/3/25河北新報〕 <br>
+
 
+
[[Category:全寮制高校・寄宿舎のある学校・宮城県|まるもりまちこうのしょうがっこう]]  
+
[[Category:小学校のニュース|まるもりまちこうのしょうがっこう]]
+
 
[[Category:不登校のニュース|まるもりまちこうのしょうがっこう]]   
 
[[Category:不登校のニュース|まるもりまちこうのしょうがっこう]]   
 
[[Category:宮城県(地域)|まるもりまちりつこうのしょうがっこう]]  
 
[[Category:宮城県(地域)|まるもりまちりつこうのしょうがっこう]]  
 
[[Category:丸森町(宮城県)|まるもりまちりつこうのしょうがっこう]]
 
[[Category:丸森町(宮城県)|まるもりまちりつこうのしょうがっこう]]
[[Category:河北新報|まるもりまちりつこうのしょうがっこう]]
 

2023年4月22日 (土) 23:08時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 宮城県 > 丸森町 > 丸森町立耕野小学校

丸森町立耕野小学校

種類・内容 中山間地のへき地校、丸森町耕野小(児童14人)が山村留学の受け入れ
所在地 〒981-2303 宮城県伊具郡丸森町耕野入大44−1
TEL 0224-75-2122
FAX 0224-75-2164
E-mail koya-sho@town.marumori.miyagi.jp
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス